the latest / 2011 / 2010 / 2009 / 2008 / 2007 / 2006 / 2005 / 2004/ 2003 / 2002 / 2001

 

 

  

画家たちのいとなみードローイング 

   

2024.9月13日(金)ー9月22日(日) 

10:00-18:00/9.17(火)休廊

 

熊谷守一、小出楢重、小絲源太郎、木内 克、木村荘八、曽宮一念、鈴木新太郎、野口一太郎,

朝井閑右衛門、鳥海青児、仲田好江、小磯良平、山口 薫、脇田 和、中谷 泰、織田廣喜、風間 完

柚木沙弥郎、小野州一 ほか

 

 

   須田国太郎                  柚木沙弥郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

横江 隆史  四季風来    Takashi YOKOE

   

2024.7月11日(木)ー7月21日(日) 

10:00-18:00/7.16(火)休廊

  

   「畑へ続く」 4F            「畑波」 6M

 

 

横江 隆史 よこえ・たかし

1992年 愛知県に生まれる。  

1992年 武蔵野美術大学油絵学科卒業 

2009から 発表を開始。

2012年、2014年 閑々居にて個展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.......................................................................................................................................................................................................................................................

  

山下誠一 写真      Seiichi YAMASHITA

   

2024.6月14日(金)ー6月23日(日) 

10:00-18:00/6.17(月)休廊

  

   「さくら」角館            「

 

 

 

 

 

山下 誠一 やました・せいいち

1951年生まれ  

1999年にフリーカメラマンとして独立 

2008年 大型のエプソンPXー9500を導入、紙も手漉き和紙「出雲民藝三椏紙」に統一する

2019年 新潟市「砂丘館」で個展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

梅野 亮 展     Makoto UMENO

   

2024.4月11日(木)ー4月21日(日) 

10:00-18:00/4.15(月)休廊

  

   「窓 月」            「たたずむ」

 

 

 

 

 

梅野 亮 うめの・まこと

1952  福岡県八女市に生まれる

1973 彩壷堂サロンで個展

  渡仏し、小杉小二郎らとパリ、グラン・シュミエールに通う

1975  帰国

1980 制作休止

2009 制作を再開

2020 東御市梅野記念絵画館にて「浪漫の系譜 梅野凌展」開催

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 藤田 修 展   Osamu  FUJITA

   

2024 .2月23日(金・祝)ー3月3日(日) 

10:00-18:00/2.26(月)休廊

  

i ccolor field 40/2023、,紙に油彩,モノタイプ /color field 48/2023紙に油彩/モノタイプ 

                

藤田 修 ふじた・おさむ

1953 横須賀に生まれる

1979 多摩美術大学絵画科油画専攻卒業

1995 第24回現代日本美術展 横浜美術館賞受賞。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

..........................................................................................................................................................................................................................................

 

 松本 勝 素描展   Masaru MATSUMOTO

   

2024 .1月25日(木)ー2月4日(日) 

10:00-18:00/1.29(月)休廊

  

i「石楠花」                  「桃」

 

松本 勝 まつもと・まさる

1943 東京に生まれる

武蔵野美術大学卒業、奥村土牛、塩出英雄に師事

山種美術館賞展に出品。山種美術館、外務省他買上

現在日本美術院特待

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

..........................................................................................................................................................................................................................................

 

  

 吉田 博展     

「日本アルプス12題」

 

2024.1月10日(水)ー1月20日(土) 

10:00-18:00/1.15(月)休廊

  

 「剣山の朝」

吉田博(よしだ・ひろし)

1976(明治9年)久留米市生まれ

始め田村宗立に、上京後は小山正太郎の不同舎で学ぶ。1900年(明治33)年パリ万博で褒状。

1902(明治35年)太平洋洋画会創立。1907(明治40年)から文展(後日展)出品、受賞、審査員

を歴任。大正末から木版画中心に制作。1950(昭和25)年死去。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 菊池敬子展     Keiko KIKUCHI

   Drawing Mixture

 

2023.12月7日(木)ー12月17日(日) 

10:00-18:00/12.11(月)休廊

  

 6F   油彩 2023年

 

 

 

菊池敬子 きくち・けいこ

1971 東京生まれ

1994  多摩美術大学美術学部科絵画科油画専攻卒業

1997  渡仏

エコール・ド・ボザール、ヴェルサイユに在籍

1999  帰国

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加藤憲夫・岸本庄八郎 二人展 

   

Norio KATO / Shohachiro KISHIMOTO

  

2023.11月23日(木・祝)ー12月3日(日) 

10:00-18:00/12.3(日)休廊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

..........................................................................................................................................................................................................................................

 

  

 為 壮 真 吾 展     Shingo TAMESO

   

2023.11月3日(金・祝)ー11月12日(日) 

10:00-18:00/11.3(月)休廊

  

「Z氏の肖像」  43.0×28.5cm 2023年

 

 

 

為壮真吾 ためそう・しんご

1978年、東京生まれ

2007 武蔵野美術大学院造形研究科美術専攻日本画コース修了

2011 メキシコにて展覧会、2017 インドネシアにて展覧会に参加

2019 文化庁在外研修員としてメキシコへ渡り、2021 当地にて個展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.......................................................................................................................................................................................................................................................................

  

肖像のゆくえ エサシトモコ     Tomoko ESASHI

   

2023.10月12日(木)ー10月22日(日) 

10:00-18:00/10.16(月)休廊

  

「蛾の女」木彫に漆、金箔  H 1000×W 600×D 400mm、1999年

 

肖像のゆくえ

若い頃、自分は空っぽだと思っていた

美術をはじめて40年ほどが過ぎ、色々回り道をしたように思う

彫刻を追い求め、彫刻から逃れたかった歴史なんかもしれないが、自分の基本にあるものは「肖像」なのだと

思うようになった

はたして今、私は自分という袋を何でどのくらい満たされただろうか?

そして、今も私は続く道の途中にあると信じている    エサシトモコ

 

 

エサシトモコ 

神奈川県鎌倉市 生まれ

1984年 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業

1986年 東京藝術大学大学院保存修復科修了

1998-1999 文化庁国内研修

 

 

 

 

 

 

 

..........................................................................................................................................................................................................................................

ー「私小説・夢百夜」刊行記念ー  

司 修の宮澤賢治童話集    Osamu TSUKASA

 

2023.9月14日(木)ー9月24日(日) 

10:00-18:00/9.19(火)休廊

  

「土神と狐ー白樺の木」19.0×14.0cm / 「土神と狐」20.0×13.0cm

      

 

司 修 つかさ・おさむ

1936 生まれ

独学で絵を学び、絵画創作にとどまらず、絵本の原画、書籍の装丁、また小説の執筆にと幅広く活躍する

特に、装丁家として、大江健三郎氏、小川国夫氏と交流した

本年、岩波書店より月刊『図書』の表紙を飾った作品に未発表の40編を追加して、「私小説・夢百話」を刊行。

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

熊坂 満 展 1902-1988 KUMASAKA Mitsuru

     

 

2023.7月20 日(木)ー7月30日(日) 

10:00-18:00/7.24(月)休廊

  


ロングピーク」(コロラド)  8P        

 

 

      

熊坂 満 くまさか・みつる

1902 神奈川県に生まれる

1919 横浜税間吏となる(〜1939)

1924 から石井柏亭に師事、加山四郎、岩田栄之助らと親交を結ぶ

その後、熊谷守一を訪れ画評を請う。戦中戦後、画筆を持ち続け発表を重ねる。

1988 死去

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 武田州左 展  TAKEDA Kunisa

ー花篝(はなかがり)     

 

2023.6月15日(木)ー6月25日(日) 

10:00-18:00/6.19 (月)休廊

  


「花篝・936」22.8×15.8cm,2023年/「みずかがみ994、30号/「みずかがみ955、30号/「花篝996」30号

      

 

武田 州左 たけだ・くにさ


1962 東京生まれ

1985 多摩美術大学日本画科卒業

1992 文化庁芸術家インターンシップ研究員

1998 五島記念文化財団美術新人賞を受賞。これにより1999−2000ニューヨークに滞在

2003創画会会員に推挙

現在 多摩美術大学教授

 

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 関口美智子展

ーガラス絵の薔薇 ノスタルジーの世界     

 

2023.5月18 日(木)ー5月28日(日) 

10:00-18:00/5.22(月)休廊

  ガラス絵、油彩、水彩


「黒いバックの薔薇」 SM  ガラス絵 /  「イームスチェアと薔薇」 SM ガラス絵      

 

関口美智子 せきぐち・みちこ


1959 女子美術大学卒業

1975〜98 故 進藤 蕃に師事

1977〜2012 女流画家協会展に会員出品

1984〜1990 上野の森美術館絵画大賞展に出品

現在、日本美術家連盟会員

個展 資生堂ギャラリー、文芸春秋画廊、梅田画廊、ごらくギャラリー、

和光アートサロン、ギャルリ・サロンドエス他作品の発表を続け、現在に至る。

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

「白洲千代子のつくるもの」

 SHIRASU Chiyoko       

 

2023.4月20 日(木)ー4月30日(日) 

10:00-18:00/4.24(月)休廊


 

 

白洲千代子 しらす・ちよこ


東京都 生まれ

日本の実業家 白洲次郎と随筆家白洲正子が祖父母にあたり、評論家小林秀雄が祖父にあたる。

ヒコ・みずのジュエリーカレッジ卒業

1990〜94 朝山早苗に師事

1992  日本ジュエリー協会主催のアートコンペティション入選、高岡クラフトコンペ入選。

個展やグループ展で作品の発表を続け、現在に至る。

 

 

 

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

金森宰司展

KANAMORI Saiji      

 

2023.3月16 日(木)ー3月26日(日) 

10:00-18:00/3.20(月)休廊

 

油彩、ガラス絵、ミクスメディア他


  「料理の下準備」 F6 油彩   /  「バンドネオン」 F3 油彩

 

金森宰司  KANAMORI Saiji
1949 長野県に生まれる

1975 東京藝術大学美術学部油画科卒業。その後、同大学院、つづいて大学院研究生を修了する。

1981新制作協会第45回展出品、初入選する。1984 第19回昭和会展優秀賞受賞。

1987 新制作協会会員に推挙される。

1989 文化庁在外研修員として渡仏。1990 第1回両洋の眼・現代の絵画展に出品。

 

 

 

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

黒田征太郎展

KURODA Seitaro       

 

2023.2月23 日(木・祝)ー3月5日(日) 

10:00-18:00/2.27(月)休廊

 

野坂昭如 連載「オフサイド75」カット原画、パステル、水彩他


  

 

黒田征太郎   
イラストレーター、グラフィックデザイナー

1939年生まれ

1961 早川良雄デザイン事務所勤務を経て、1966 渡米。帰国後1966年長友啓典とK2設立。

1969 ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ賞、1987 日本グラフィック展年年間作家賞受賞。

1994 「野坂昭如/戦争童話集」映像化プロジェクト開始。2004PIKADON PROJECT展開。

2009より北九州市在住。

 

 

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

内田あぐり展

UCHIDA Aguri       

 

2023.1月12 日(木)ー1月22日(日) 

10:00-18:00/1.16(月)休廊


Butoh Drawing OKINAWA  2022年、42.5×50.0cm、鉛筆、木炭、墨、アクリル、月桃紙  

 

内田あぐり   
1949 東京都港区赤坂に生まれる。

1975 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻日本画コース修了。

1993 文化庁芸術家在外研修員として渡仏、山種美術館賞展で大賞受賞。

1999 現代日本絵画の展望展で東京ステーションギャアラリー賞受賞

2002 第1回東山魁夷記念日経日本画大賞受賞。

2003-04 武蔵野美術大学在外派遣研修員として渡米

2019 第68回神奈川文化賞受賞

2022第2回JAPA天心賞大賞受賞

令和4年度地域文化功労者表象

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

平木映光展

HIRAKI Terumi      

 

2022.12月8 日(木)ー12月18 日(日) 

10:00-18:00/12.12(月)休廊


「猫ともち」 20P  油彩

 

 

 

平木映光   ひらき・てるみ
1968 熊本生まれの香川育ち。1993 愛知県立芸術大学美術学部油画専攻博士課程修了。

身近な暮らしの中で目にとまった心を動かされる風景などを描き続けている。

・作品と日々の事などを綴ったサイト https://note.com/timotimo

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

土屋禮一 素描展

TSUCHIYA Reiichi       

 

2022.11月10 日(木)ー11月20日(日) 

10:00-18:00/11.14(月)休廊


「水辺」39.0 ×30.0cm /  「花火』 47.5 × 35.5cm

   

 


土屋禮一   つちや・れいいち

1946 岐阜県養老町に生まれる。

1967 武蔵野美術大学実技専修科日本画を卒業。日展初入選。加藤東一に師事する。

1969 日展特選・白寿賞受賞。

1976 日春展、日春賞受賞。日展特選受賞。

1980 日展会員となる。

1983 資生堂ギャラリーにて初めての個展開催

1988 日展評議員となる。

1990 MOA 岡田茂吉優秀賞受賞、MOA 美術館で記念展開催。

1996 金沢美術工芸大学教授に就任。

1998 岐阜市、端龍寺の本堂障壁画が完成。これより本名の「禮一」を落款に用いる。

1999 土屋禮一展 ー大地から空へー岐阜美術館にて開催。

2005 日展文部科学大臣賞受賞。

現在 日本藝術院会員、日展副理事長。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

片桐聖子展

KATAGURI Seiko      

 

2022.10月20 日(木)ー10月30 日(月・祝) 

10:00-18:00/10.24(月)休廊


左上「富士図」2022 11.2×6.5cm/「富士図」2022 11,2 ×6.5cm / 「赤い実」 9×9cm

右上「富士図」2022 7.5 ×7.5 cm

     

 


片桐聖子   かたぎり・せいこ

1967 神奈川県に生まれる。1990美東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。

1992 同大学院視覚デザイン専攻修了

2020 非常勤講師(2006まで)2008 イタリア/ミラノに在住(2010まで)

2011からは同じミラノに文化庁新進芸術家海外研修生として滞在(〜2012)

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

柚木沙弥郎著「旅の歓び」のためのドローイング展

 YUNOKI Samiro      

 

2022.9月30 日(金)ー10月10 日(月・祝) 

10:00-18:00/10.3(月)休廊


「木挽き・戸隠」1984  330×355mm/「暮れの買い物、角館、1986 /「伊豆の家」1986

     

 


柚木沙弥郎   ゆのき・さみろう

1922 東京・田畑生まれ。1942 美術史を学ぶため。東京帝国大学入学。翌年学徒動員。

復員後、1946大原美術館に勤務。そこで芹沢けい介のカレンダーに出会う。1947 芹沢に弟子入り。

芹沢より静岡・由比町の正雪紺屋を紹介され、技法を学ぶ。1949 国画会に初出品。1953 国画会会員となる、

日本民藝協会展にて個人賞受賞。1987女子美術大学・女子美術短期大学学長に就任。

2014 フランス・パリ国立ギメ東洋美術館で「柚木沙弥郎展」開催。

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

三浦裕之展  MIURA Hiroyuki

       

 

2022.9月15 日(木)ー9月25 日(日) 

10:00-18:00/9.20(火)休廊


「レモンとデコポンのある卓上」 15F  油彩      

 


三浦裕之   みうら・ひろゆき

1947 秋田県に生まれる。

1972 日本大学芸術学部美術学科卒業。在学中より糸園和三郎に師事。1978 から土日会に参加、

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

サール・シュワルツ 展  SAHL SWARZ

 sculpture・drawing・etching      

 

2022.7月28日(木)ー8月7 日(日) 

10:00-18:00/8.1(月)休廊


「女家長」 H 22.2× W 5.5cm  ブロンズ    /  Cathedral   エッチング    

 


サール・シュワルツ  SAHL SWALZ

1912 ニューヨークに生まれる。

NYスカルプチャ・センター ディレクター、コロンビア大学教授をつとめる。

1978 彫刻家・熊坂兌子と結婚し、藤沢に住む。1979 より鎌倉とイタリア・ヴェローナを毎年往復して制作。

ホイットニー美術館(NY)をはじめとする全米20の美術館に作品が収蔵されている。

2004 死去。

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

大和修治展  YAMATO Shuji

 ーオイルドローイング20余点      

 

2022.7月7日(木)ー7月17 日(日) 

10:00-18:00/7.11(月)休廊


「藍色の静物」(1) 16.8×16.8cm  油彩 /  「ベニス」19.2×19.2cm  油彩

 


大和修治 (やまと・しゅうじ)

1938 東京に生まれる。武蔵野美術学校(現・武蔵野美術大学)本科西洋画部卒業。

一時、独立展に出品し会友。現代洋画精鋭選抜展最高賞受賞。

2005 立軌会同人となる。

現在無所属。

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

前田 利昌 展  MAEDA Risho

 ー憩う人と花々ー       

 

2022.6月9日(木)ー6月19 日(日) 

10:00-18:00/6.13(月)休廊


「野の花」  3F   油彩 

 


前田利昌 (まえだ・りしょう)

1943 宮崎県に生まれる。1968 東京藝術大学大学院修了、同大学小磯良平教室の助手となる。

1969 フランス政府給費留学生としてパリに渡る。1970 からパリ国立高等美術学校に在籍。

1971上記留学生合同コンクール にてグラン・プリ受賞。帰国後 1982 国際形象展出品(〜86)。

1988 群馬県立女子大学美学美術学科に就任(〜2009)。

2020 池田二十世紀美術館にて「前田利昌展」開催。

 

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

芥川麟太郎展  AKUTAGAWA Rintaro

        

 

2022.5月19日(木)ー5月29日(日) 

10:00-18:00/5.23(月)休廊


「草の海」   36×105cm  2022年 

 

 

芥川麟太郎展に寄せて 

草の海、それは記憶の海でもある。芥川さんは繰り返し記憶の現場に戻る、そこは、横浜大空襲で母と共に

逃げ込んだ場所。記憶の海の底に降り立ち、幻視する。封印した記憶が解き放たれ、イメージが膨らみ変容する。

線の震え、色の滲みが画家の内面を伝える。此岸と彼岸のあわい。幻視の絵が生まれる。

土方明司〈川崎市岡本太郎美術館館長〉

 


芥川麟太郎(あくたがわ・りんたろう)

1941 横浜に生まれる。武蔵野美術大学、麻生三郎に学び、1965卒業。その夏、詩人佐藤一英と出会い私淑する。

1970 同氏の終戦の詞三部作「よいとまけの唄」(毎日新聞)の挿絵を担当。1986 個展会場に洲之内賭徹と邂逅、薫陶を受ける。

1987 ヨーロッパ各地を取材旅行。2015 平塚美術館「詩人の絵・画家の詩」展に出品。(1道4県の美術館を巡回)

 

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

山内若菜展  

YAMAUCHI Wakana       

 

2022.4月14日(木)ー4月24日(日) 

10:00-18:00/4.18(月)休廊

 


「神々の船」F100、パネル板に和紙、岩絵具、紙粘土、水晶末

 

 

山内若菜(やまうち・わかな)

1977神奈川県 藤沢に生まれる。

2002から発表を始め、国内外で個展を開く。2011の震災後、福島に再三赴きフィールドワークをしつつ

被曝の牧場や福島の母子像を描く。丸木美術館にて個展。

2021、日経日本画大賞展入選。

 

 

 

於 平塚美術館「けずる絵、ひっかく絵」山内若菜作品出品 4.月9日(土)−6.12(日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

岸本庄八郎×又村 統 二人展  

KISHIMOTO Shohatiro×MATAMURA Osamu       

 

2022.3月24日(木)ー4月3日(日) 

10:00-18:00/3.28(月)休廊

 


 

 

岸本庄八郎 ウレタンフォームに和紙、鉄線、砂鉄その他 46×46cm ×4又村 統 73×61cm 油彩、キャンバス

 

 

岸本庄八郎(きしもと・しょうはちろう)

1942 京都府に生まれる。1966 椿近代画廊初個展以来、村松画廊、東邦画廊、日本橋高島屋などで個展。

現代日本美術展、日本国際美術展などに出品の他、グループ展多数に参加する。海外ではフランス、スペイン、

オーストリア、ハンガリーなどで展覧会を開催している。

日本美術家連盟会員。鎌倉在住。

 

又村 統(またむら・おさむ)
1946 横浜に生まれる。1969 東京藝術大学油絵科卒業。

1969 から2006 日本テレビ放送網(株)にて広告アートディレクター業務に携わる。

同時に1968 村松画廊グループ展に参加した後、個展、グループ展、ジャズメンたち

とのアートパフォーマンスなど作家活動をつづける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

中山智介 展  Tomosuke NAKAYAMA

        

 

2022.2月10日(木)ー2月20日(日) 

10:00-18:00/2.14(月)休廊


「赤い橋」 油彩、キャンバス 2021  31.8×40.7cm 

 

中山智介 なかやま・ともすけ
1959 栃木県に生まれる。東京藝大デザイン科卒。
1985 東京藝術大学大学院修了。1990 日仏現代日仏現代美術展サロン・コンパレゾン賞1席受賞。
2002 国画会展新人賞受賞。

日本国内の他、フランス、イタリア、ベルギーなどで個展、

現在 国画会会員

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

久保田 潤 展  Jyun KUBOTA

ー日の向うー        

 

2022.1月13日(木)ー1月23日(日) 

10:00-18:00/1.17(月)休廊


「帽子の人」 油彩、キャンバス 2021  45×45cm /「水浴図」 油彩、キャンバス 2021 80×80cm

 

久保田 潤 くぼた・じゅん
1956年東京生。東京藝大デザイン科卒。
広告制作の仕事に就いたのち、描き続けていた絵画の道に進んだ。
鎌倉在住。

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

石川 響 展  Kyo ISHIKAWA

歿後20年を過ぎて        

 

2021.12月2日(木)ー12月12日(日) 

10:00-18:00/12.6(月)休廊


「交響」(インド)1987 パステル    /  「九十九里浜」 1977 パステル 

 

石川 響 (いしかわ きょう) 

1921 千葉県に生まれる

1942 東京美術学校卒業。1947 日展初入選。1954より加藤栄三に師事する。

1966、73に日展特選となり、1977 会員。1998 内閣総理大臣賞を受賞。

2000 鎌倉にて死去        

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

鎌倉ドゥローイング・ギャラリー開廊20周年記念

小杉小二郎展  Kojiro KOSUGUI

銅版画彩色、ガラス絵等        

鎌倉ドゥローイング・ギャラリー開廊20周年記念

2021.11月3日(水・祝)ー11月14日(日) 

10:00-18:00/11.8(月)休廊


「ベニス」 ガラス絵 7.3 × 9.3cm    /  「赤い花」 ガラス絵  9.4× 7.3cm 

        

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

作山しゅん治 展   SAKUYAMA Syunji

水彩、リトグラフ 23点        

 

2021.10月21日(木)ー10月31日(日) 

10:00-18:00/10.25(月)休廊


「窓辺」 水彩 36.0 × 26.0cm    /  「チックタック」  水彩  38.0 × 26.0cm 

        

 

作山しゅん治(さくやま・しゅんじ)
1940 満州で生まれる

戦後、高校まで大阪・池田市に棲む。東京学芸大学 美術科卒業。

1966 渡米、ブルックリンミュジアム美術学校入学。

ブルックリン大学美美術学部大学院卒業。

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

佐々亮暎 展絵本出版のご報告も併せて  SASSA Lyoei

油彩、ドローイング、-絵本「チャビコロわんちゃん」、「ブルエル」のための習作等31点        

 

2021.9月16日(木)ー9月26日(日) 

10:00-18:00/9.21(火)休廊


「ブルエル」 100M   油彩   /「チャビコロ(黄金色の朝)」 115×87cm

        

 

佐々亮暎(さっさ・りょうえい)
1942 愛知県に生まれる

1965 南山大学大外国語学部英米科卒業。1970 中林画廊にて初個展。1954から日本青年絵画展に出品。

1990 立軌会同人となる。

現在無所属

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

卯野 和宏 展 オイル・ドローイングによる  UNO Kazuhiro

pages        

 

2021.9月4日(土)ー9月12日(日) 

10:00-18:00/会期中無休


oil drawing 300×300mm           

        

 

卯野和宏(うの・かずひろ)
1978 茨城県に生まれる

2004 武蔵野美術大学大学院美術専攻油絵コース修了

2014 前田寛治大賞展(倉吉美術館)、2016 創と造展(東京美術倶楽部)などに出品

現在無所属

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

四谷明子展   Akiko YOTSUYA

ドローイング        

 

2021.7月22日(木)ー8月1日(日) 

10:00-18:00/7.26(月)休


「根差す」 鉛筆 9×20.0cm        

        

 

四谷 明子(よつや・あきこ)
神奈川県 に生まれる。

女子美短大造形科絵画卒、その後同専攻科絵画卒。1988から春陽展に出品。

毎日現代日本美術展、文化庁現代美術選抜展、損保ジャパン美術財団奨励賞展などにも出品する。

現在春陽会会員

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

岡田菊惠展   Kikue OKADA

油彩・ドローイング        

 

2021.4月15日(木)ー4月25日(日) 

10:00-18:00/4.19(月)休


「増長天像」 ドローイング 41.8×31.5cm    /「モネの池 マンダラ」 油彩 10M       

        

 

岡田菊惠(おかだ・きくえ)
1929 東京・目白に生まれる。

1946 東京美術学校予科に入学、硲伊之助に師事を受け、つづいて本科に進み安井曽太郎、伊藤廉に学ぶ。

1954 日本アンデパンダン展に出品して発表を始める。1957から聾学校にて障害児美術教育に携わる。

1964 女流画家協会会員となる。1971から新樹会展に出品、1983 立軌会同人となる。その後写実画壇に出品する。

2010 渋谷区立松濤美術館で回顧展。

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

星に棲む熊坂兌子展   Naoko KUMASAKA

彫刻・コラージュ・水彩        

 

2021.3月12日(金)ー3月21日(日) 

10:00-18:00/3.15(月)休


エローラ インド / コラージュ 42.0×30.0cm   パルミラ シリア/水彩 24×20.7cm    

        

 

熊坂兌子(くまさか・なおこ)
1933 神奈川県に生まれる。

1956 東京藝術大学卒業。1970まで県立藤沢高校で美術を教える、同年、藤沢市民会館で個展。

その後アメリカへ渡る。1978 彫刻家サール・シュワルツと結婚。以後イタリアのヴェローナと

鎌倉で制作。個展や夫との二人展を各国で開催。公共彫刻も多数制作する。

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

畑中義延 展 ー足跡を辿ってー  Yoshinobu HATANAKA

水彩、パステル        

 

12月4日(金)ー12月13日(日) 

10:00-18:00/12.7(月)休


ナクソス島 ギリシャ / 水彩、パステル 47.5×63cm   高遠からの眺め/水彩、パステル    

        

    

畑中 義延(はたなか・よしのぶ)
1953 大阪に生まれる。

1974 渡仏。

1975 ランス美術工芸学校修了。1980 パリ国立高等装飾美術学校へ壁画科卒業。

在学中にフランス芸術院のトロワイヨン賞、レオン・ボナ賞受賞。 1981 帰国。

個展、グループ展を中心に作品発表をつづける。個展、グループ展を中心に作品を発表をつづける。

スミュール・アン・ポーソワ美術館(フランス・ブルゴーニュ)、サクラアートミュージアム(大阪)、

株式会社サクレクレパス(大阪)などに収蔵されている。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

内田 亜里 写真 葬る山・斎く島ー  Ari UCHIDA

         

 

11月19日(木)ー11月29日(日) 

10:00-18:00/11.24(火)休


 プラチナプリント、和紙、箔、膠      

        

    

内田 亜里(うちだ・あり)
東京 に生まれる。

2001 東京造形大学写真コース卒業。

2006 文化庁新進芸術家国内研修員(東京芸術大学写真センター)。

2012 ポーラ美術振興在外研修員として渡印(インド、ゴア)。

2017 テルモ生命科学芸術財団助成「日本画材料による写真古典技法の研究」。

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

鈴木 正道 展 インド逍遥ー  Masamichi SUZUKI

油彩9点、ドローイング16点         

 

10月29日(木)ー11月8日(日) 

10:00-18:00/11.2(月)休


「二本の木」 ペナレス(バラナシ) 6F 油彩  1984取材/1980〜2019完成   

        

    

鈴木正道(すずき・まさみち)
1952 横浜に生まれる。

1970ー73 横浜造形芸術研究所、平沼絵画研究所(星野鐵之主宰)に学ぶ。

1973ー74 新宿美術研究所(山口長男教室)に通い、1974より銀座兜屋画廊などで作品発表。

1979ー80、1983ー84インドに渡り取材。2000 から爾麗美術〈横浜〉を設立、主宰。

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

伊藤昭仁 彫塑 展  AKIHITO ITO 

         

 

8月20日(木)ー8月30日(日) 

10:00-18:00/8.24(月)休


  

        

    

伊藤昭仁(いとう・あきひと)
1948 神奈川県鎌倉市に生まれる

1967 浅野高校卒業。1971 多摩美術大学インテリアデザイン科卒業。

1971 高島屋建裝事業部入社。国内外にて船舶・商業施設・オフィス等多数内装設計

2008 高島屋退社

以後、立体作品を、個展、グループ展、神奈川県展(特選2回)に出品。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

眞板雅文 展 ー葉は飛ぶー MASAFUMI MAITA 

 ・ドローイングを中心に         

 

 

7月22日(水)ー8月2日(日) 

10:00-18:00/7.27(月)休廊

 


    

 上_平面「葉は飛ぶ」1986年  下_立体「葉は飛ぶ」 1987年  

        

    

眞板雅文 (まいた・まさふみ)
1944 中国東北部に生まれる

1947 引き揚げ、神奈川県で育つ

1971〜72 渡仏

1976・1986 二度にわたりベネチア・ヴィエンナーレに参加

国内外美術館個展多数

2009 逝去

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

宮田重雄 展    SHIGEO MIYATA         

 

 

6月18日(木)ー6月28日(日) 

10:00-18:00/6.22(月)休廊

 


 「静物」   61×76cm  水彩

        

    

宮田 重雄(みやた・しげお)
1900 名古屋に生まれる

慶應義塾大学医学部卒業

1928−30 パリ・パスツール研究所に留学

医療に従事のかたわら梅原龍三郎に師事し、春陽会、国画会に所属

小説挿絵やエッセイ、NHKラジオ「二十の扉」出演など多方面で活躍した

1971 歿

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

山口 薫 展ー小さな画帖-    KAORU YAMAGUCHI         

 

 

2月20日(木)ー2月29日(土) 

10:00-18:00/2.25(火)休廊

 


 

        

    

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

吉田 有紀 展ー空間との対話-   YUKI YOSHIDA          

〈平面を中心とした新作で〉

 

 

1月30日(木)ー2月9日(日) 

10:00-18:00/2.3(月)休廊

 


 〈空間との対話のみ存在する〉  500×720mm  

パネルに寒冷紗、ジェッソ、顔料、膠、ラッカー塗料、エナメル塗料、シンナー/ 2019         

    

 

 

吉田 有紀(よしだ・ゆうき)
1971 神奈川県鎌倉市に生まれる

1996 フィリップ・モリス アートアワード1996(東京クエストホール)

1997 多摩美術大学大学院美術研究科修了〈絵画専攻日本画〉

1998 昭和シェル現代美術賞(東京)

2000 第11回五島記念文化財団新人賞〈研修先ロンドン〉

2006 MOTアニュアル No Border 日本画から日本へ〈東京都現代美術館〉

2011 Gateway Japan (カリフォルニア州ロスアンゼルスTorrance Art Museum)

2017 ブータン王国からの依頼で文化財修復の絵画指導をするため滞在、指導、制作

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

小畑延子〈書〉展  NOBUKO OBATA         

 

 

2020年 

1月9日(木)ー1月19日(日) 

10:00-18:00/1.14(火)休

 


 350×1200mm 

            

    

 

 

 

小畑 延子(おばた・のぶこ)
1943 神戸に生まれる。1948 近隣の製材所で両手肘10cm下部切断。

1955 村上翠亭書道塾に通う。1963 大阪府立社会事業短期大学(現大阪府立大学)卒業。

1966 からソーシャルワーカーとなる。1967〜72 日展出品、三回入選、以降不出品。

1974 〜2002新書人連合参加。2002〜2014 耿の会結成、参加。

『手はいつ生えてくるの』『なくした「手」を探してーある書家の旅路』出版。

2018 銀座洋協ホールにて個展。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

陶・橋本 成敏 展  HASHIMOTO SEIBIN         

粉引き・焼〆

 

2019.12月14日(土)ー12月22日(日) 

10:00-18:00/会期中無休

 


  

            

    

 

 

 

橋本 成敏(はしもと・せいびん)
東京築地明石町 に生まれる。立教大学文学部史学科卒業。

1975 鎌倉にて小城久次郎氏に師事。1978 栃木県茂木町に登り窯を築き作陶活動をはじめる。

1983 工房を鎌倉へ移し、粉引・焼〆の作品を主に制作。

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

又村 統 展  MATAMURA Osamu         

ドローイング12点、コラージュ8点

 

2019.11月28日(木)ー12月8日(日) 

10:00-18:00/12.2(月)休

 


「氾」70×70cm 墨、蜜蝋、紙 2019  

            

    

 

 

 

又村 統(またむら・おさむ)
1946 横浜に生まれる。1969 東京藝術大学油絵科卒業。

1969 から2006 日本テレビ放送網(株)にて広告アートディレクター業務に携わる。

同時に1968 村松画廊グループ展に参加した後、個展、グループ展、ジャズメンたち

とのアートパフォーマンスなど作家活動をつづける。

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

前田 舜敏 展   MAEDA Shunbin        

ー油彩19点ー

 

2019.11月14日(金)ー11月24日(日) 

10:00-18:00/11.18(月)休

 


     「三つのモード」10S 油彩 2019    /   「ティレニア」 15P 油彩 2019

            

    

 

 

 

前田 舜敏(まえだ・しゅんびん)
1932 宮崎県に生まれる。1955 東京藝術大卒業。

1958から春陽会に出品し、'59春陽会賞受賞。1963に会員となる。1964からローマに滞在('69帰国)。1977 仕事場をローマに移し、

主にイタリアで制作して日伊両国で発表する。1993帰国。

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

佐藤 泰生展  TAISEI SATO         

 ードローイングとガラス絵ー

 

2019.11月1日(金)ー11月10日(日) 

10:00-18:00/会期中無休

 


 

「お面と私」ミクストメディア 272×212cm 2019   / 「ダリアと壷」ガラス絵 140×100cm  2019

            

    

 

透明なガラスの裏に絵を描いて表から見るものを、一般にガラス絵という。小さくて手軽という反面、描くのに制約

が多く、奥が深く手強い。

ドローイングは制約もなく自由なだけに、どこまでも絵画表現の地平線に向ってアプローチしなければならない。

ご高覧いただければ幸いです。   佐藤泰生

 

 

佐藤 泰生(さとう・たいせい)
1945 大連に生まれる。1967 東京藝術大学油画科卒業、大橋賞受賞。1969 同大学院修了。

1972 から続けて国際形象展に出品。1973ー78 仏政府給費留学生として渡仏。1977 昭和会賞受賞。

1980 新制作会会員となる。2017 池田20世紀美術館「生きている時間・輝く刻 佐藤泰生の世界」展開催。

和光大学名誉教授

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

嶋村 有里子 展  YURIKO SHIMAMURA         

 ー夏の日ー

 

2019.9月26日(木)ー10月6日(日) 

10:00-18:00/9.30(月)休廊

 


 

  「花と骨」  油彩・キャンバス 50F 2019 

            

    

 

嶋村有里子(しまむら・ゆりこ)
2002 日本大学芸術学部卒業。2005 から作品発表(ハナエモリ・ギャラリー個展)。

2002 第50回シェル美術展で審査員賞受賞。

2009 文化庁在外研修員としてバルセロナ/スペインに渡る。201 5ヴェロン/フランスに滞在制作。

現在日本大学芸術学部非常勤講師。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

辻 文夫 展  FUMIO TSUJI        

ーamorphousー

 

2019.9月6日(木)ー9月16日(月・祝) 

10:00-18:00/9.9(月)休

 


 

  俯瞰   2014.12.17-2019.7.11 

            

    

 

辻 文夫(つじ・ふみお)
1965 陶芸家辻清明・協夫妻の次男として東京に生まれる。1985 長野県安曇野辻陶房にて修行。

1992 石川県九谷焼技術研究所卒業。1996〜98陶作品発表。その後絵画の制作に打ち込む。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

“ two of us ” Igori Grabovski / Wakana Yamauchi 

イーゴリー・グラボフスキー/山内若菜 

    

2019.8 月17日(土)ー8. 25(日) 

10:00-18:00/8.19(月)休


 Igori Grabovski   「早秋少女」 2019 / 山内若菜「動物のいるダーチャ」2019

            

    

 

Igori GRABOVSKI(イゴリー・グラボフスキー)

1958 ロシア・ハバロフスクに生まれる。1983 ハバロフスク教育大学グラフィック科卒業。ロシア内外で展覧会開催。

日本では1999「ロシアの友達展」(横浜)、2004 「日露友好水彩画展」(横浜)に参加している

 

山内 若菜(やまうち・わかな)

1977 神奈川県藤沢市に生まれる。2002 から国内外で発表、特に ロシアと交流を深め展覧会多数開催。2011 の震災後

福島に再三おもむきフィールドワークをしつつ被曝の牧場や福島の母子像を描く。2016 原爆の図丸木美術館にて個展。

2019 岩崎ミュージアムにて宮崎郁子と二人展を開いた。現在 河口湖ミューズ館にて個展開催中。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

岸本庄八郎 展 水彩  

KISHIMOTO Shohatiro       

 

2019.6月6日(木)ー6. 16(日) 

10:00-18:00/6.10(月)休

 


 

   2019 水彩

            

    

 色阿修羅
                              藤沢周       
 これは淫蕩を祝祭するキュビスムか。それとも、国芳・英泉らの浮世絵春画

の向こうを張った裸婦像か。

 豊満な乳房が女の太腿からあふれ、股を開いた

膝から足の裏が現れる。その手が誰で、この足が誰のものかも分からぬほどの、

柔らかく残酷な肉体の絡まりに、これまた匿名の男が埋もれてもいる。もはや

混沌、密着、ひしめきの乱交の様であるというのに、ハーレム的な悪徳の栄え

を感じさせることはない。むしろ、男女の執着によって象られた肉体の阿修羅

像が一躰、そこにあるという風情なのだ。

 淡い水彩で描かれた多臂多足の肉の絡まりが、狂乱するのではなく、どこか

祭りの後のような事後性の静けさを醸しているのは何故だろう。業ともいえる

欲望や執心に苛まれてきたがゆえの、悔いと改心を祈るような……。そして、

不特定の腕と足と乳房に目を奪われながら、ようやく女の髪に隠れていたダブ

ルイメージに気づく。童と男、顔、顔、顔。ここはひとつ、多面多臂多足のエ

ロス仏に合掌せねばなるまいか。               

 

 

岸本庄八郎(きしもと・しょうはちろう)

1942 京都府に生まれる。1966 椿近代画廊初個展以来、村松画廊、東邦画廊、日本橋高島屋などで個展。

現代日本美術展、日本国際美術展などに出品の他、グループ展多数に参加する。海外ではフランス、スペイン、

オーストリア、ハンガリーなどで展覧会を開催している。

日本美術家連盟会員。鎌倉在住。

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

上 田 薫 展  KAORU UEDA        

水彩・リトグラフ

 

2019.5月23日(木)ー6月 2(日) 

10:00-18:00/5.27(月)休

 


 

 egg and spoon  2014  水彩・紙 10.0×13.5cm

            

    

 

上田 薫(うえだ・かおる)
1928 東京に生まれる。1954 東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。

MGM社ポスター国際コンクールで国際大賞受賞。1975 第10回ジャパン・アート・フェスティバルで優秀賞受賞。

同年第11回現代日本美術展で東京国立近代美術館賞受賞。翌1976 第12回の同展で群馬県立近代美術館賞受賞。

その他、安井賞展。国際形象展。明日への具象展などに出品。

2017 神奈川県立近代美術館で「上田薫展」開催。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

MASAYA NAKAYAMAーThere is ー         

中 山 誠 弥 展−There isー

 

2019.4月11日(木)ー4. 21(日) 

10:00-18:00/4.15(月)休

 


 

        no border  73×61cm

            

    

 

中山誠弥(なかやま・まさや)
1983 大阪府に生まれる。大阪芸術大学卒業。大阪の公立中学で教育現場を経験した後、2012渡米。

子供をモチーフに現代を鋭く問う作品を多数発表。

現在、ニューヨーク・ブルックリンを拠点として活動する新進現代美術作家。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

早川重章展ー移行する視点ー         

Shigeaki HAYAKAWA

 

2019.3月22日(金)ー3. 31(日) 

10:00-18:00/3.25(月)休

 


 

  untitled  紙・油彩                  untitled  紙・油彩  69×55cm  

            

    

 

早川重章(はやかわ・しげあき)
1924 山梨県に生まれる。1944 日本美術学校に学ぶ。1955 自由美術家協会会員となる(1961退会)。

1962 アートクラブに所属、1963-1964 メキシコ、アメリカを巡り、パリに滞在、その間ヨーロッパ各地を旅行。

1968 渡米、ロサンジェルスに居住。1977 帰国。1991 山梨県立美術館、2004 神奈川県立近代美術館にて個展。

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ドローイングと版画による 渡辺豊重           

Toyoshige WATANABE

 

2019.3月7日(木)ー3. 17(日) 

10:00-18:00/3.11(月)休

 


 

つれづれ記「もうすぐ夏さ」紙、水彩 56.5×75.5cm 1983年  「プレーイング」紙、水彩、インク 76,5×56.5cm 1981年      

            

    

 

渡辺豊重(わたなべ・とよしげ)
1931 東京に生まれる。1956〜57 川崎の美術研究所で難波田龍起、中谷泰の教えを受ける。

1957より創元展、1960より春陽展に出品。1965 アートクラブ’65に出品。1969 国際青年美術家展に出品。

1970 神奈川県美術展に出品、神奈川県立近代美術館賞受賞。1977 渡仏。

1984 神戸須磨離宮公園現代彫刻展に出品、東京国立近代美術館賞を受賞。

1988 神奈川県立近代美術館にて  今日の作家たち1「江口週・渡辺豊重展開催。2000 川崎市文化賞受賞。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

追悼・星野鐵之のドローイング展          

After Youv'e Gone/無言の響き 

Tetsuyuki HOSHINO

 

2019.2月2日(土)ー2. 11(月・祝) 

10:00-18:00/2.4(月)休

 


 

 「埠頭」30.5×39.5cm パステル 1988年          「花」 31×39cm パステル      

            

    

 

星野鐵之(ほしの・てつゆき)
1939 横浜市に生まれる。1963 東京藝術大学絵画科油画専攻(林武教室)卒業。

1967-70 美術集団「核展」5回結成出品(横浜市民ギャラリー)。1987.88.89 渡仏。

1991〜93 和の会招待出品。1996-2010 光の会絵画展出品(和光)。2018死去。

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

高田 寛子・陶 展 DEEP GORGE        

Hiroko TAKADA   

  

2019.1月12日(土)ー1. 20(日) 

10:00-18:00/会期中無休

 

DEEP GORGE

作家の育ったコネチカットの自宅のあった通りの名称。自らのルーツを彷彿とさせる暖かいタッチのうつわたち


 

      

            

    

高田 寛子(たかだ・ひろこ)
1986横浜に生まれ、アメリカ・コネチカット州で育つ。

慶應義塾大学卒業後、陶芸を学ぶ。アメリカで培った感性と日本の陶芸技術を

掛け合わせた和洋折衷に対応する作風が特徴。2017鎌倉に築窯。

 

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

中上 清 展 新作小品を中心に       

KIYOSHI NAKAGAMI   

  

2018.12月.12日(木)ー12. 24(月・祝) 

10:00-18:00/12.17(月)休廊

 


 

「UNTITLED」    61×61cm   

            

    

中上 清(なかがみ・きよし)
1949 静岡県生まれ。

1971からほぼ毎年作品を発表。主な展示に「日本×画展」横浜美術館(2006)、

「中上清展ー絵画から湧く光」神奈川県立近代美術館鎌倉(2008)、

「モダン百花繚乱」大分世界美術館、「神々の黄昏」大分県立美術館(2015)、

『琳派降臨近世・近代・現代の』琳派コードを巡って」京都市立美術館2016)などがある。

2018 はニューヨーク、パリ、サンフェで個展を開催。

 

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

木村繁夫 展 鎌倉イマジナシオン       

Shigeo KIMURA  

  

2018.11.23(金・祝)ー12. 2(日) 

10:00-18:00/11.26(月)休廊

 


 

 「流鏑馬」  55×53cm・水彩      

            

    

木村繁夫(きむら・しげお)
1948 神奈川県横浜生まれ。

浅野学園、明治大学仏文科卒。広告代理店退職を機に横浜、パリなどの風景を描き始める。

今回は鎌倉のイメージを象徴的に描く。

 

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

left alone 内藤瑶子/山内若菜 展  

Yoko NAITO / Wakana YAMAUCHI      

 

2018.11.1(木)ー11. 11(日) 

10:00-18:00/11.5(月)休廊

 


 

   内藤瑶子  「お面つくり中」     山内若菜 「オマージュ−m 2」

            

    

内藤瑶子(ないとう・ようこ)
1985 神奈川県茅ヶ崎に生まれる。

2000より独学で多様な技法の絵画制作を始める。

2003 から個展を催し、国内外のアートフェアにも出展。

C D ジャケットのアートワークライブペイントなどビジュアルワークでも活動。

 

山内若菜(やまうち・わかな)
1977 神奈川県藤沢に生まれる。

2002 から発表を始め。国内外で個展を開く。

2011の震災後、福島に再三おもむき、フィールドワークをしつつ被曝した牧場や母子像を描く。

2016 原爆の図 丸木美術館にて個展。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

城戸義郎のドローイング展  Yoshiro KIDO      

 

油彩3点・ドローイング 30余点

 

2018.10.12(金)ー10. 21(日) 

10:00-18:00/10.15(月)休廊

 


 

 

               

城戸義郎(きど・よしろう)
1941 京都に生まれる。1965 東京藝術大学油画卒業。1967 同大学院修了(小磯良平教室)。
1977から84までパリに留学、その間岩田栄吉に師事する。 2015死去。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

畑中義延展   Yoshinobu HATANAKA     

陽光のソノリテ

油彩・ドローイング 30点

 

2018.9.7(金)ー9. 17(月・祝) 

10:00-18:00/9.10(月)休廊

 


 

「春の丹沢湖」油彩 6F

            

    

畑中義延(はたなか・よしのぶ)
1953 大阪に生まれる。1974 渡仏。1973 ランス美術工芸学校修了
1980 パリ国立高等装飾美術学校壁画科卒業。
在学中にフランス芸術院のトロワイヨン賞、トロンシェ賞、レオン・ボナ賞を受賞。
1981 帰国。個展、グループ展を中心に作品発表をつづける。
スミュール・アン・オーゾワ美術館(フランス・ブルゴーニュ)、サクラアートミュジアム(大阪)、
株式会社サクラクレパス(大阪)などに作品収蔵されている。 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

中島睦子展   MUTSUKO NAKAJIMA     

Les survivantes 小さな庭から

 

2018.7.26(木)ー8. 5(日) 

10:00-18:00/7.30(月)休廊

 


 

ホトケノザ・ムスカリ Muscari・ラナンキュラス Ranunculus ficaria

            

    

中島睦子(なかじま・むつこ)
多摩美術大学油絵科卒業 。オランダ国立植物標本館で研修し、オランダと日本で植物解剖図の作成にあたる。

パリ・ユネスコ本部、オランダLeiden市標本館、国立科学博物館つくば植物園などで個展。

「日本ラン科植物図鑑」をはじめ多くの図鑑にイラストレーションを提供。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

やわらかい手   

大北利根子小林久子湯沢 

Toneko OHKITA/ Hisako KOBAYASHI/ Kaori YUZAWA    

 

2018.6.14(木)ー6. 24(日) 

10:00-18:00/6.18(月)休廊


大北利根子「流れ」発泡スチロール,ウレタン/湯沢薫“In between the Rhythm”ミクスドメディア/小林久子“Symphony of Color”油彩.和紙        

            

   

 

北利根子(おおきた・とねこ)
立体作家 。未知のフォルムを探求し素材に学び、絵画的な造形美を発表。近作は箱詰めされた白い発泡体に一点の力が

加えられ、たおやかな波がおき、形づくられる。作者は押し込められた「形」が予想外の形となって表れることを楽し

んでいる。

 

小林久子(こばやし・ひさこ)

画家。日々の感情を絵に移す。光と影の移ろいに色彩は四方八方に発光し伸びゆく。近作は好きな古典音楽に詩心が溶け

込み弾むように音を奏で 筆踊る。ミューヨークを拠点に世界各国で油彩抽象画を発表。

 

湯沢 薫(ゆざわ・かおり)

美術家。空と地を繋ぐ「生」のオブジェ。光が花にとけこみ夢の入口に立つ絵画。静かな思慮とともに作品が生まれる。

立体、絵画、写真。音楽とジャンルを超えて国内外で作品を発表。

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

イーハートーブ賞受賞記念司 修 展   OSAMU TSUKASA 

 

宮沢賢治の童話と詩による水彩20点

辻井喬エッセイによせた水彩、その他のドローイング     

 

2018.5.10(木)ー5. 20(日) 

10:00-18:00/5.14(月)休廊

 


「雁の童子」より 14×18cm ミクストメディア    グスコーブドリが見た工場 水彩 

            

    

イーハートーブ賞受賞理由

「描く」と「書く」の両方向から美術と文学を創造的に媒介し、日本の文学出版文化に貢献してきた功績と、賢治童話をモチーフ

とした自由で独創的な絵画や文学的エッセイに対して。

 

 (つかさ・おさむ)
1936 群馬県に生まれる。1953 独学で絵や版画の制作を始める。1961 主体美術協会創立に参加。

1982 国際形象展同人となる。装幀・挿画も多数手がけ、1983 小説集を出版。1993 には川端康成文学賞を受賞する

など文学界でも活躍する。2012 「本の魔法」で大佛次郎賞受賞。2013 神奈川近代美術館「賢治+司修 注文の多い

展覧会」開催。2016 第26回イーハートーブ賞受賞。

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

岡本 半三 展   HANZO OKAMOTO 

油彩10点  パステル15点     

 

2018.4.19(木)ー4. 29(日) 

10:00-18:00/4.23(月)休廊

 


 

「細い雲」 油彩 キャンバス 2007年  6M

            

    

 

岡本半三(おかもと・はんぞう)
1925 東京・銀座に生まれる。1934 奥村土牛に師事し、日本画を学ぶ。1944 東京帝国大学文学部美学美術史科入学。

1945 終戦に伴い出征より復員。1948 東京大学卒業、 同大学院進学。この頃から安井曽太郎に師事し、洋画家になることを決意。

1952 野見山暁治と共に渡仏。金山康喜や田淵安一らと交流する。1959帰国し、個展、グループ展で活動。2012死去。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

矢澤健太郎 展  Kentaro YAZAWA

トキヲコエテカタルモノラ 

   

2018.3.21(水・祝)ー4. 1(日) 

10:00-18:00/3.26(月)休廊

 


         

「夜のアザミ 油彩・キャンバス 45.5×38.0cm 2018 「イナバノシロウサギ」 油彩・キャンバス 4F 2018     

    

 

矢澤健太郎(やざわ・けんたろう)
1960 長野県生まれ。1988 東京藝術大学大学院油画技法研究室終了。2000 新制作協会会員となる。

2005 損保ジャパン秀作絵画大賞展秀作賞受賞。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

中西 良 展 色彩の感触  RYO NAKANISHI   

 

2018.3.1(木)ー3. 11(日) 

10:00-18:00/3.5(月)休廊

 


        

 朝霧 100×50cm 透明水彩・紙 2018爽籟 100×50cm・紙・透明水彩  2018      

    

 

中西 良(なかにし・りょう)
1964 長野県生まれ。1987 東京藝術大学卒業。1989 同大大学院修了。

昭和会受賞。1992 イタリアへ渡り、2000 アカデミア・ブレラ修了。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

星野鐵之 展  TETSUYUKI HOSHINO   

 

2018.1.25(木)ー2. 4(日) 

10:00-18:00/1.29(月)休廊

 


         

 権現崎   油彩 120F 1982       

    

 

星野鐵之(ほしの・てつゆき)
1939 横浜市に生まれる。1963 東京藝術大学絵画科油画専攻(林武教室)卒業。

1967-70 美術集団「核展」5回結成出品(横浜市民ギャラリー)。1987.88.89 渡仏。

1991〜93 和の会招待出品。1996-2010 光の会絵画展出品(和光)。

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

平木照美 展  TERUMI HIRAKI    

2017.11.30(木)ー12. 10(日) 

10:00-18:00/12.4(月)休廊

 


         

 昼の月とタンポポ   油彩 4F 2017       

    

 

平木照美(ひらき・てるみ)
1968 熊本の香川育ち。1998 愛知県立芸術大学油画専攻修士課程修了。

身近な暮らしの中で目にとまった心を動かされる風景を描き続けている。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

末松正樹   MASAKI SUEMATSU   

 

2017.11.11(土)ー11. 23(木・祝) 

10:00-18:00/月曜休廊

 

フランス・ペルピニャンの抑留時代(1944−46)の素描と1950年代の小品を中心に。

 


                           

    

 

末松正樹(すえまつ・まさき)
1908年 新潟県新発田に生まれ、絵を独学で学ぶ。青年期にヨーロッパの新しい舞踏に強く惹かれ

1939年 31歳で渡欧。大戦中にフランスで捕虜となるが、この頃より抽象画を描き始める。
戦後、1946年に帰国し、自由美術協会、主体美術協会で活躍。フランス画壇の新しい動向に通じ、

多摩美術大学でも教鞭を執るなど日本の美術界をリードした。1997年死去。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

卒寿記念 服部小湖 小品     

 

2017.10.31(火)ー11. 5(日) 

10:00-18:00


                           

    月天心貧しき町を通りけり  漱石

 

服部小湖(はっとり・しょうこ)
本名 服部久子

長野県北佐久郡望月町茂田井(現 佐久市茂田井)に生まれる
比田井抱琴に師事

元(公益社団法人)書道芸術院審査会員

鎌倉書道協会顧問

湖の会主催

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

桜井陽子 展  YOKO SAKURAI    

 

2017.10.12(木)ー10. 22(日) 

10:00-18:00/10.16(月)休廊

油彩22点

 


                           

「残した言葉」  10F 油彩

 

 

桜井陽子(さくらい・ようこ)
1985 新制作展(以後毎年)

1989 シロタ画廊で個展('94、'97、'00) 
1994 新制作展 新作家賞受賞

1995 第28回文化庁現代美術選抜展

1996 新制作展 新作家賞受賞

2000 新制作協会会員推挙

2004 銀座ワイナックスギャラリーで個展

2005 画廊 楽で個展

2011 光画廊で個展

新制作協会会医員

日本美術家連盟会員

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

青山義雄 展     

 

2017.9.30 (土)ー10. 8(日) 

10:00-18:00/10.2(月)休廊

油彩18点

 


                           

「窓際夕景」 25F 油彩  

 

 

青山義雄(あおやま・よしお)
1894 神奈川県横須賀に生まれる。

1921 フランスに渡る。1926 マティスの知遇を得、以降師事。1935 帰国。
1936 梅原龍三郎の強い勧誘で国画会会員となる。1952 マティスの招待状で渡仏。

1986 帰国するまでカーニュ、ニース等南仏に住む。1996 茅ヶ崎にて歿。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

山口啓介/ 加納光於  往復書簡の周辺で     

 

2017.9.12 (火)ー9. 24(日) 

10:00-18:00/9.19(火)休

 

 

 

加納光於     巡り来るものの   19.5×52.2cm 

Mitsuo KANO

1933 東京生まれ。詩人 瀧口修造を知る
1956 タケミヤ画廊で個展

1960より 南画廊で個展をつづける

日本国際美術展、東京国際版画ビエンナーレ点などに出品、受賞を重ねる

 

 

山口啓介  「炉の睡眠1/山水の構造」 44.1×31.4cm

Keisuke YAMAGUCHI

1962 兵庫県生まれ
1985 武蔵野美術大学卒業

1992 Asian Cultural Counsilにより ニューヨーク滞在

文化庁海外研修によりフィラデルフィア、ペンシルバニア大学に留学

1996 アトリエ・ヒューアベックによりヂュッセルドルフに滞在

毎日現代美術大賞、大阪トリエンナーレ銀賞など受賞


                   

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

板倉 よう・山本 治 水彩・パステル 二人展     

 

2017.7.7 (金)ー7. 17(月・祝) 

10:00-18:00/7.10(月)休廊

 

 


                         

板倉 よう(いたくら・よう)   「アルバラシン」 19×33cm 水彩、パステル
1970 東京藝術大学油画科(小磯良平教室)卒業。

1972 同大学院修了。現在立軌会同人。

 

 

 

山本 治(やまもと・おさむ)           「さくらんぼう」18×25cm 水彩、パステル
1971 東京藝術大学油画科(小磯良平教室)卒業。

1973 同大学院修了。現在立軌会同人。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

小野州一 ふたたび展     

 

2017.5.11 (木)ー5. 21(日) 

10:00-18:00/5.15(月)休廊

油彩等20余点

 


                         

「ヴェネツィア」 95×45.5cm 油彩                      

 

 

小野州一(おの・しゅういち)
1927 北海道千歳市に生まれる。画家を志して上京、独学で学ぶ。

1953から自由美術家協会展に出品(1984に退会)。
1961 難波田龍起らと北象会を結成。1967 初めて渡仏し。73〜77は長期滞在する。

1960 北海道現代美術展で道立近代美術館賞受賞。1982から国際形象展出品。

1994 富良野市に移住。2000 同地で死去。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

牧野邦夫 デッサン 展     

 

2017.4.13 (木)ー4. 23(日) 

10:00-18:00/4.17(月)休廊

 

 


                           

「自画像」 1994 デッサン 43×34cm       「裸婦」 デッサン 33×22cm

 

 

牧野邦夫(まきの・くにお)
1925 東京に生まれる。
1948 東京美術学校油画科卒業。
1962 安井賞候補新人展入選(東京国立近代美術館)。
美術団体に属さず、個展を主な舞台に作品を発表。

1986 死去。

 

____________________

 

[牧野邦夫作品展示]

「リアル(写実)のゆくえ」平塚市美術館 

 2017.4.15(土)ー6.11(日) 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

増田常徳のドローイング 展     

ーかいらいの季節ー

 

2017.3.23 (木)ー4. 2(日) 

10:00-18:00/3.27(月)休廊

 

うつろう花は寺院の園に 発芽は香りわきたつころ

江ノ電の車窓から 潮騒の向こうに切りとおしを抜け

ひらけた蒼一面 点在する海鳥の群れ.....

われをわすれて かいらいの季節   JOTOKU

 


                           

「道化」  

 

増田常徳(ますだ・じょうとく)
1948 長崎県県五島列島に生まれる。1971より作品発表を開始。
1983 第18回昭和会展林武賞受賞。上野の森美術館絵画大賞展佳作賞受賞。
1986 スペイン・バルセロナへ旅行。1989 安田火災美術財団奨励賞展新作優秀賞受賞。
2005 文化庁在外研修特別派遣でドイツ・ミュンスター芸術大学に在籍。

2014「アウシュヴィッツ・不在の表象―JOTOKU展」・アウシュヴィッツ平和博物館(福島県白河市)
   「JOTOKU2014―闇の羅針盤―」原爆の図・丸木美術館(埼玉県東松山市)
2015「JOTOKU2015―闇の旋律・70ーOKINAWA 2015」佐喜真美術館(沖縄)

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

山内若菜展   

 

 

2017.3.11 (土)ー3. 20(月・祝) 

10:00-18:00/3.13(月)休廊

 

 

                        

 

山内若菜(やまうち・わかな)

1977 神奈川県藤沢市に生まれる。

2002 より発表を始め、2007バンクラディッシュ、ダッカで、2009 ロシアで個展を開く。

2013 から福島におもむき、フィールドワークをしつつ福島の母子像や被曝の牧場を描く。

2016 原爆の図丸木美術館にて「牧場、山内若菜展」を開催。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

大沢昌助×村井正誠山口長男    

 

 

2017.1.12 (木)ー1. 22(日) 

10:00-18:00/1.16(月)休廊


                           

大沢昌助 「夜明け」 1966 30F 油彩

 

 

大沢昌助(おおさわ・しょうすけ)

1903(明治36)東京生まれ。1928 東京美術学校卒。

1943 二科会会員。1954〜多摩美術大学教授。

1982 二科会退会。1997 (平成9)東京にて歿。

 

村井正誠(むらい・まさなり)

1905(明治38)岐阜県生まれ。石井柏亭に師事。

1928 文化学院卒業、渡仏。

1937 自由美術家協会結成。1950 山口薫らとモダンアート協会創設。

日本美術家連盟理事長、武蔵野美術大学名誉教授。

1999(平成11)歿

 

山口長男(やまぐち・たけお)

1902(明治35)京城生まれ。1927 東京美術学校卒。

フランスに留学、佐伯祐三らと交遊。1931帰国し、二科展に出品。

抽象絵画で内外の国際展で活躍。1983 (昭和58)東京で歿

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

入江 ・水彩 展     

 

 

2016.11.17 (木)ー11. 27(日) 

10:00-18:00/11.21(月)休廊


                           

「樹間湖水」 水彩 

 

入江観(いりえ・かん)

1935 栃木県に生まれる。1957 東京藝術大学卒業。

1962 フランス政府給費留学生として渡仏。国立高等美術学校でモーリス・ブリアンションに師事する。

1971 昭和会展優秀賞受賞。1996 宮本三郎記念賞受賞。女子美術大学名誉教授、春陽会会員。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

GINO TRAME ジーノ・トラーメ 展 わが心のヴェネツィア    

 

 

2016.11.3 (木・祝)ー11. 13(日) 

10:00-18:00/11.7(月)休廊


                           

水彩、テンペラ、岩彩など  49×70cm

 

 

ジーノ・トラーメ GINO TRAME

1939 ヴェネツィアに生まれる。1958 国立ヴェネツィア美術アカデミア卒業。

イタリアをはじめ、フランス、イギリス、南アフリカ、アメリカ、カナダ、アルゼンチン、旧ユーゴスラビア、

ブラジル、メキシコ、日本など世界各国で個展。イタリアと日本に拠点を置き活動。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

中村琢二 水彩・素描 展   

“さまざまのことおもひだすー”

 

2016.10.6 (木)ー10. 16(日) 

10:00-18:00/10.11(火)休廊


                            

「竹林 」 水彩  31×40cm

 

中村 琢二(なかむら・たくじ)

1897(明治30)新潟県佐渡に生まれる。1924(大正14)東京帝国大学経済学部卒業。1925(大正14)鎌倉に転居。

1930(昭和5)第1回二科展に「材木座風景」を出品、安井曽太郎に師事。1942(昭和17)一水会会員となる。

1963(昭和38) 日本芸術院賞受賞。1981(昭和56)日本芸術院会員。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

エサシトモコ 展   

鎌倉に?!帰って来たカオデカクン

 

2016.9.15 (木)ー9. 25(日) 

10:00-18:00/9.20(火)休廊

*初日15日(木)午後3時より、鎌倉創作和菓子「手毬」によるカオデカクン和菓子の制作試食デモンストレーションがあります


   

大仏猫                              鎌倉彫猫(部分)

 

エサシトモコ

1958 神奈川県生まれ。1984 東京藝術大学彫刻科卒業。1986同大大学院保存修復科修了。

 

木彫からテラコッタまで、暖かみのある素材を使って彫刻を制作しています。
どちらかというと、コンセプチュアルな面を持った彫刻を使った美術活動です。
近年の代表作は猫の肖像彫刻キャラクター「カオデカクン」があります。エサシトモコ

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

中西 良 展   

川本三郎「思索のノート」(信濃毎日新聞2015年連載)挿絵原画新作水彩画

 

2016.9.1 (木)ー9. 11(日) 

10:00-18:00/9.5(月)休廊

 


   

  「並木の影」 20×20cm 透明水彩 2015        「朝霧」 50×50cm  透明水彩 2016

 

中西良(なかにし・りょう)

1964 長野県生まれ。1987 東京藝術大学卒業。1989同大大学院修了。昭和会賞受賞。

1992 イタリアへ渡り、2000 アカデミア・ブレア修了。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

木下 晋 展   

2016.7.7 (木)ー7. 17(日) 

10:00-18:00/7.11(月)休廊

 

鉛筆、油彩画 15点


   

「母の視る物」 78×52cm 鉛筆 2008     

 

木下晋(きのした・すすむ)

1947 富山県生まれ。幼少期から絵を描き、16歳で自由美術協会展に「起つ」(クレヨン、ベニヤ板)

を出品、最年少で入選を果たす。1981に渡米し、帰国後から鉛筆による新たな表現に取り組む。

画文集「祈りの心」(求龍堂)、絵本「ハルばあちゃんの手」「はじめての旅」(福音館書店)などがある。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

宇野マサシ〈スケッチ〉展 -日本の下町を描く-  

2016.6.16 (木)ー6. 26(日) 

10:00-18:00/6.20(月)休廊

 

 


   

 ドローイング 「山谷、朝」 37×45.0cm      

 

宇野マサシ(うの・まさし)

1948 愛知県豊田市生まれ。1968 新宿美術研究所で学ぶ。1973より個展での発表をつづける。

2005 江戸東京博物館で書家の妻・小畑延子と夫婦展を開催。1995「宇野マサシ画集」、

2014「ぼくの旅ー放浪と人とー」を出版。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

思い出の坂倉新平展   

2016.5.6 (金)ー5. 15(日) 

11:00-19:00/5.9(月)休廊

講談社「群像」掲載 ドローイング21点、油彩3点他

 


   

 ドローイング 13.0×16.3cm      

 

 ドローイング 9.7×28.3cm

 

 

坂倉新平(さかくら・しんぺい)

1934 岐阜県羽島生まれ。1960 モダンアート協会新人賞。1962文化学院卒業 。

1963 渡仏。1981 帰国。2004 神奈川県二宮にて歿。

〈個展〉

1965 ギャルリー・ムフ パリ/ 1967 ギャルリー・シメーズ・ボナパルト パリ/ 1968 岐阜文化会館 /

1969・71・75・77・80 ギャルリー・ホーン ルクセンブルグ/ 1972・76・79・81・82・84・87・90・

92・94・96・98・99・00・02・03・05・06・07・09・14 ガレリアグラフィカ 東京/

1975 松屋 東京 /1076・79 ギャルリー・ジャコブ パリ/ 1977・81・82・85・88 明日画廊 岡山/

1981・84 緑陰小舎 東京/ 1983・87・91 高島屋 東京/ 1985・88・93・95・98 中嶋祥雲堂 岐阜/

1989・95 ギャラリー・サカ 東京/ 1990・94 渓苔洞画廊 大阪/ 1992 伽藍洞ギャラリー 名古屋/

1992  ギャラリー宗節 松本/ 1995 木犀堂 神奈川/ 1995・01・02 ギャラリー矢吹 岡山/

1997 松明堂ギャラリー 東京/ 2001・08 鎌倉ドゥローイング・ギャラリー 神奈川/ 2002・03 新潟絵屋 新潟/

2007 リブレ 東京

 

 

〈同時開催〉 思い出の坂倉新平展 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

画家たちのいとなみードゥローイング   

2016.4.14 (木)ー4. 24(日) 

10:00-18:00/4.18(月)休廊

 

藤島武二・小出楢重・梅原龍三郎

林武・山口薫・麻生三郎 他


   

 梅原龍三郎 「花と裸婦」67.0×58.0cm       安井曽太郎 「婦人像」36.5×27.0cm

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

榎本敏雄 プラチナプリント展   

2016.3.25 (金)ー4. 3(日) 

10:00-18:00/3.29(月)休廊


   

 2015 長野県阿智村ー黒船桜

 


1873年にイギリスのウィリアム・ウィリスJr.(William Willis Jr. 1841-1923)が発明したプラチナプリントは、

「光の芸術」とも呼ばれる古典プリント技法です。明部はあくまで白く、暗部は漆黒の闇に沈み、明から暗へ無限の

諧調を表現します。また経年変化に耐える耐久性により、その美しさを半永久的に保つ「永遠のプリント」です。
高価なプラチナを使用し、密着焼きでしかプリントできないため衰退しましたが、1970年代にアメリカでその芸術性

に再び光が当てられ、日本でも少数の写真作家が印画紙を開発して取り組んでいます。
高知県伊野町で漉かれた「土佐白金紙」(雁皮30%、楮70%)を支持体(印画紙)としたプラチナプリント作品をご

覧いただければ幸いです。榎本敏雄

 

榎本敏雄 T O S H I O E N O M O T O
日本写真家協会会員
1947年東京生まれ。
1970年から2年間、日本デザインセンター入社
1972年4月より7ヶ月シルクロードを自動車で踏破。
20代後半フリーで毎日新聞出版局、平凡社「太陽」などでグラフジャーナリズム写真に従事。
30代、コマーシャル写真やファッション写真などを中心に仕事。
大学時代からシリアス写真を継続して撮影、現在に至る。
1972年  第1回個展『日々』(ニコンサロン)
1974年  第2回個展『遠い東』(ニコンサロン)
1983年  第3回個展『太夫』(京都クラフトセンター)     
2001年  第4回個展『開花』(北鎌倉ワイツギャラリー)
2008年 第5回個展『薄明の記憶』(ギャラリーバゥハウス)
2009年 第6回個展『アルルカン』(ニコンサロン)
2010年 オランダ海外個展『かぎろひ』(Galerie Wouter van Leeuwen )
2010年  Summer Loves展(huismarseille museum for photography Amsterdam)
2012年「ドイツと日本の写真家によるさくら展」(MICHEKO GALERIE(Munchen)   
2012年ドイツ海外個展[かぎろひ] (MICHEKO GALERIE(Munchen)
2015年 オランダ海外個展[SAKURA] (Galerie Wouter van Leeuwen)写真集
「Far East」(トータルプランニング出版局1993)
「かぎろひ(櫻.京.太夫)」(平凡社2009 )
「SAKURA」(Galerie Wouter van Leeuwen 2015)パーマネントコレクション
ハウス・マルセイユ写真美術館(huismarseille museum for photography)受賞歴
朝日広告賞グランプリ、電通広告賞、日経新聞広告賞、講談社雑誌広告賞
JR東日本ポスターグランプリなどを受賞。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

辻 元子展 ドローイング リトグラフ  

2016.2.25 (木)ー3. 6(日) 

10:00-18:00/2.29(月)休廊


   

    「はなひらく夢」        リトグラフ

 

辻 元子(つじ・もとこ)

1973 鎌倉市生まれ。1997 女子美術大学洋画専攻卒業。1999 東京藝術大学大学院版画専攻修了。

1997より日本版画協会展出品。2001 神奈川国際版画トリエンナーレ展出品。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

瀧本貞夫 出版記念 展 立体作品の写真展示  

2016.1.9(金)ー1. 17(日) 

10:00-18:00/会期中無休


   

ドローイング 1987

 

作品集及び彫刻作品の写真とドローイング・リトグラフ展示

 

瀧本貞夫(たきもと・さだお)

1948年名古屋市生まれ。1973東京藝術大学美術学部卒業。鎌倉美術研究所設立。個展、グループ展多数。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

板倉 よう 素描 展   

2015.11.13(金)ー11.23(月・祝) 

10:00-18:00/11.16(月)休廊


 

 アルバラシン  水彩

         

板倉 よう(いたくら・よう)

東京生まれ。1970東京藝術大学卒業。大橋賞受賞。1972同大学院修了。

大橋賞受賞作家展、O氏記念展出品。現在、立軌会々員。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

芥川 麟太郎 素描展    

2015.10.29(木)ー11.8(日) 

10:00-18:00/11.2(月)休廊


 

 草の海  

 

世は真夏 野はかぎりなき海にも似たり 住家みな輝く波におほはれて

人なきごとし まことの営みは恒にかくあり そをしらざりしこそ わが愚なれ

                         佐藤一英「大和し美し」 

              

平塚市美術館「画家の詩、詩人の絵」展 芥川麟太郎・詩と絵を出品        

  会期 2015.9.19(土)ー11.8(日)       

 

 

芥川麟太郎(あくたがわ・りんたろう)

1941年横浜生まれ。武蔵野美術大学、麻生三郎に学び1965年卒業。その夏、詩人佐藤一英と出会い私淑する。

1970年同氏の終戦の詩三部作「よいとまけの唄」(毎日新聞)の挿画を担当。1986年個展会場にて洲之内徹と邂逅、薫陶を受ける。

1987年ヨーロッパ各地を取材旅行。

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

山崎 杉夫 展-西印度旅行記-    

2015.9.24(木)ー10.4(日) 

10:00-18:00/9.28(月)休廊


 

 

初めて訪れた西インドは、なんとも刺激的だった。街全体がギラギラしていて、

人間は野生動物の如く目の中に強い光が宿っていた。毎日エネルギッシュに

きている姿は、人間の正しい在り方のように僕の目には写った。  山崎杉夫 

              

         

山崎杉夫(やまざき・すぎお)

1968年生まれ。大学卒業後、会社員生活を経てセツ・モードセミナーに学び

卒業。安西水丸に師事。現在、フリーのイラストレーターとして出版、広告な

どを中心に活動。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

木村 繁夫 展-パリの散歩道-    

2015.8.29(土)ー96(日) 

10:00-18:00/8.31(月)休廊


 

  「回転木馬」 水彩                     「童話」 水彩

 

         

木村繁夫(きむら・しげお)

1948横浜生まれ。浅野学園、明治大学仏文科卒。広告代理店退職を機に、横浜、パリなどの風景を描き始める。

 

 

「立原」から器をあなたに    

 2015.7.31(金)ー89(日) 

 10:00-18:00/8.3(月)休廊


 

吉村昌也 粉引汲出茶碗         金重有邦 備前 片口小皿    リチャード・ジノリ カップ、蓋もの

 

出品作家 :金重有邦、加守田太郎、北出昂太郎、澤村陶哉、清水久伸、高鶴元、中里重利、中島宏、吉村昌也 ほか 

 

         

「立原」は小説家・立原正秋氏の子息、立原潮氏が1991年に東京恵比寿で

開業した和食料理店。その後現座に転じ、2011年に一旦閉じる。

現在新店を準備中。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

増田 清志     

2015.6.25(木)ー7.5(日) 

10:00-18:00/6.29(月)休廊


 

「花瓶のある静物」   油彩  6F

         

増田 清志(ますだ・きよし)

1952 神奈川県生まれ。1987 セントラル美術館油絵大賞展佳作賞、

上野の森美術館絵画大賞展大賞、1990 昭和会展優秀賞など受賞。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

坪内滄明 Long Good-bye" の彼方   

2015.5.14(木)ー5.24(日) 

10:00-18:00/5.18(月)休廊


 

荒崎海岸  

      

坪内滄明(つぼうち・そうめい)

1939 愛知県生まれ。1958 中村岳陵の内弟子となり、1960 日展に初入選。

1965 同特選・白寿賞受賞、山種美術館買上げ。つづいて1966 日春展日春賞を受けるが、

1969 師岳陵の死後、日展を離れる。

2006神奈川県にて死去。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

鎌倉ドゥローイング・ギャラリー開廊15周年記念
佐藤泰生 ドローイングとガラス絵    

2015.4.16(木)ー4.26(日) 

10:00-18:00/4.20(月)休廊


 

旭日 富士と波 ミクストメディア 26.5×21.4cm 

         

佐藤泰生(さとう・たいせい)

1945 大連に生まれる。1967 東京藝術大学大学院修了。1972からつづけて国際形象展に出品。

1973ー78 仏政府給費留学生として渡仏。1977 昭和会賞受賞。1980 新制作協会会員となる。

 

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

書、さまざま     

2015.3.27(金)ー4.5(日) 

10:00-18:00/(月)休


 

ひともとや 春の日かげをふくみもちて のづらに咲ける山さくら花 若山牧水 

         

正岡子規、高浜虚子、村上鬼城、河東碧梧桐、滝井孝作、若山牧水

吉井勇、宇野信夫、梅原龍三郎、川端龍子、白井晟一、勅使河原宏

榊莫山、金子鴎亭 他(順不同)

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

三浦裕之     

2015.3.12(木)ー3.22(日) 

10:00-18:00/10日(月)休


 

プルーンのある卓上 油彩 30F 

         

三浦裕之(みうら・ひろゆき)

1947 秋田県に生まれる。1972日本大学芸術学部美術学科卒業。

在学中より糸園和三郎に師事し、1978より土日会に参加。

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

香雪 高田深雪  1912.4,17ー2014.2.22  
  

2015.2.18(水)ー2.23(月) 

10:00-18:00/23日(月)17時まで



 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 歿後30年
伊藤 廉 墨素描     

2014.12.5(金)ー12.21(日) 

月曜休廊/ 10:00-18:00



 

   

 

         

伊藤廉(いとう・れん)

1898(明治31年)名古屋に生まれる。1925 東京美術学校卒業。1927ー30 渡欧。

1930 二科展二科賞受賞。1931  独立美術協会創立に参加(〜37)。

1943 国画会会員となる(〜73)。1954 東京藝術大学教授。1966 愛知県立芸術大学設立に際し、

教授、美術学部長に就任。1983(昭和58年)死去。

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

畑中義延 展 青のハーモニー

油彩・パステル 

    

2014.11.14(金)ー11.24(月・祝) 

11.17休廊/ 10:00-18:00



 

 ナス  パステル  

 

         

畑中義延(はたなか・よしのぶ)

1953大阪に生まれる。1974渡仏。1973 ランス美術工芸学校修了

1980パリ国立高等装飾美術学校壁画科卒業。

在学中にフランス芸術院のトロワイヨン賞、トロンシェ賞、レオン・ボナ賞を受賞。

1981帰国。個展、グループ展を中心に作品発表をつづける。

スミュール・アン・オーゾワ美術館(フランス・ブルゴーニュ)、サクラアートミュジアム(大阪)、

株式会社サクラクレパス(大阪)などに作品収蔵されている。 

 

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

久保田潤展「光景」

      

2014.11.1(土)ー11.9(日) 

会期中無休/ 10:00-18:00



 

 雲  油彩 14.0×18.0 

         

日課のように浜に行きます。

海、波、空、雲、人々を眺めながら

記憶に留めようと思い

何か法則性はないかと探ります。

 

久保田 潤(くぼた・じゅん)
東京藝術大学デザイン科卒。

2009年より個展、グループ展、多数。

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

関口美智子展 ー薔薇の調べ

      

2014.10.16(木)ー10.26(日) 

10.20(月)休/ 10:00-18:00



 

 薔薇の調べ  油彩 91.6×72.7cm           

 

 

関口 美智子(せきぐち・みちこ)
1959 女子美術大学卒業。1975 より進藤蕃氏に師事。1977から 女流画家協会展に出品。

2001 同会会員となる(1012まで)。2004 庄野潤三氏の著書の表紙絵を担当。

和光、梅田画廊他で個展多数。バラを愛し、自ら育て描く。鎌倉ばら会々員


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

江刺榮一展 ー漆絵と器      

2014.10.4(土)ー10.12(日) 

10.6(月)休/ 10:00-18:00



 

              

江刺榮一(えさし・えいいち)
1928 岩手県一関に生まれる。1946 木工芸作家梶田恵氏に師事。1952 鎌倉彫「博古堂」入社。

1962 日展と日本現代工芸展に初入選、以後1979頃まで出品をつづける。1993「博古堂」退社。

紺綬褒章、神奈川県認定鎌倉彫優秀技能者。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

西巻 茅子 展     

2014.7.23(水)ー8.3(日) 

7/28(月)休/10:00:18:00


   

           

西巻茅子(にしまき・かやこ)
1939 東京に生まれる。

東京藝術大学工芸科卒業。1967ー1970 日本版画協会展に出品し、1967 奨励賞、

1968 新人賞を受賞する。その後絵本作家として代表作「わたしのワンピース」他

多数を発表する。本年7月12日〜9月21日 鎌倉文学館にて西巻茅子の世界展が開催される。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

上林 礼和  “和”のしらべ     

2014.7.10(木)ー7.20(日) 

7/14(月)休 / 10:00-18:00

 


上 「JYUICHI-MEN」ー鎌倉 長谷寺 十一面観音

下 「KANNON」ー鎌倉 長谷寺 十一面観音

 

              

上林礼和(かんばやし・ゆきかず)
1971 神奈川県に生まれる。

独学で絵画制作する。グループ展、個展を続けるとともに、

神奈川県美術展に出品。2006 神奈川県立近代美術館賞を受賞する。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

馬淵 聖       

2014.6.26(木)ー7.6(日) 

会期中無休 / 10:00-18:00



 

   木版、41.5×26.5cm、1953年

 

              

馬淵 聖(まぶち・とおる)
1920 東京に生まれる。1937 東京美術学校工芸科図案部に入学。平塚運一の指導を受ける。

1940 から光風会、日本版画協会展、日展nなどに出品。1960 日本版画会の創立に参加、

1981 同会会長となる。1992 鎌倉美術家協会理事長に就任。1994 逝去。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

伴 清一郎  ー兎神忌によせて     

2014.5.31(土)ー6.8(日) 

会期中無休 / 10:00-18:00



 

ひかりを降りる  2011

 

              

伴 清一郎 (ばん・せいいちろう)
1950 志賀県に生まれる。精華短大中退。

京展新人賞受賞。安井賞展出品。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

司 修  古事記・神々の陰陽     

2014.5.15(木)ー5.25(日) 

5.19(月)休廊 / 10:00-18:00



 

SUSANOO  板、布、金箔、金泥、墨、油彩、砥粉黒

 

              

司 修 (つかさ・おさむ)
1936 群馬県に生まれる。1953 独学で絵や版画の制作を始める。

1964 主体美術協会創立に参加。 1982 国際形象展同人となる。

装幀・挿画も多数手がけ、1983 小説集を出版。1993には川端康成文学賞

を受賞するなど文学界でも活躍する。2012 「本の魔法」で大佛次郎賞を受賞。

2013 神奈川近代文学館「賢治+司修 注文の多い展覧会」開催。

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

Bridges to Amazon    

2014.4.23(木)ー5.1(木) 



 

      


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

須田剋太のドゥローイング      

2014.4.3(木)ー4.13(日) 

4.7(月)休廊 / 10:00-18:00

グワッシュ23点

 

       夜桜  グワッシュ、46.0×55.0cm                 

 

須田剋太 (すだ・こくた)
1906年埼玉県に生まれ、1990年兵庫県で歿。

川端画学校に学び、光風会のち国画会会員となる。

1950年頃に抽象画も描き、1957年サンパウロ・ビエンナーレに出品。

1971年司馬遼太郎の「街道をゆく」の挿画を担当した。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ツーゼ・マイヤー 展  Being Here    

2014.3.13(木)ー3.23(日) 

3.17(月)休廊 / 10:00-18:00

新作約40点

 

  Being Here              

 

ツーゼ・マイヤー Zuse Meyer
国立ベルリン芸術大学卒業。2008から東京工業大学非常勤講師をつとめる。

また、2012、2013は台南国立美術大学(台湾)客員講師として活動

 


 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

石踊 紘一 展  ー花を愛でる    

2014.2.13(木)ー2.23(日) 

2.17(月)休廊 / 10:00-18:00

小品27点

 

        ぼたん                    やぶつばき

 

 

 

石踊紘一(いしおどり・こういち)
1941 旧満州(中国・東北区)に生まれる。

1964 東京藝術大学美術学部日本画専攻卒業。
1967ー68 吉岡堅二班の一員として法隆寺金堂壁画を模写する。

1983 文化庁芸術家在外研修員としてインドに留学。

2007 成川美術館にて個展。2010以後度々インドに渡り取材。

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

勝呂 忠 展     

2014.1.16(木)ー1.26(日) 

1.20(月)休廊 /10:00-18:00

 

  水彩・和紙、1992年  64×47cm

 

勝呂 忠(すぐろ・ただし)
1926ー2010 、洋画家・舞台美術家。

1950 多摩造形芸術専門学校(現多摩美術大学)卒業。

モダンアート協会の創立に参加。1961ー63 イタリアに留学。

「ハヤカワ・ポケット・ミステリー」シリーズの表紙絵を長く手描ける


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

米山悦朗 展  フォト・コラージュ    

2013.12.12(木)ー12.22(日) 

12.16(月)休廊 /10:00-18:00

 

 

 

米山 悦朗(よねやま・えつろう)
1935年生まれ。 横浜国大工学部卒業。

総合商社を経て、ドキュメンタリーとフォトコラージュを中心に写真家活動を行う。

日本写真作家協会会員。2009年神奈川美術展写真部門大賞受賞。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

柳 晴康 展 ーニューヨークの贈り物ー    

2013.11.20(水)ー12.1(日) 10:00-18:00

11.25(月)休廊 / 後援:オーストリア大使館



 

  untitled or ...    2009年        reflection ーhope   2013年

 91.0×72.7cm 油彩、金箔、キャンバス   33.30×24.20cm 油彩、金箔、キャンバス

 

 

柳 晴康(やなぎ・はるやす)
1968 神奈川県に生まれる。
1997 篆刻・書の創作活動を本格的に始める(師:柳濤雪)。

1998より油彩画も手がけ、2010 ニューヨークに渡る。

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

内田正泰はり絵ー91歳・心の詩ー    

2013.11.1(金)ー11.10(日) 10:00-18:00

11.5(火)休廊



    ぎんなん              もず

 

紙をやぶいた切口は、刃ものの切口と比べると人の温もりを感じ、

以来50余年に渡り心に触れる日本のうつろいを作り続けている。 

私の師は宇宙の摂理と思っている。           内田正泰

 

内田正泰(うちだ・まさやす)
1922 神奈川県横須賀に生まれる。1943 横浜高等工業建築科卒業(現.横浜国立大学)
1953 現、カネボウ食品PR課勤務(旧ワタナベ製菓)。1956 アド、アートデザイン研究所設立。

1971 はり絵による「日本の心」ではじめて個展を開催。

 

はり絵制作の他陶壁画や画文集発刊など91歳の今も精力的に活動中。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

岸本庄八郎展    

2013.10.1(火)ー10.13(日) 10:00-18:00

10.7(月)休廊



 

   

 

岸本庄八郎(きしもと・しょうはちろう)
1942 京都生まれ。
1966椿近代画廊で初個展。以来、国内外にて個展、グループ展を開催。
現代日本美術展、日本国際美術展、日本国際美術展などにも出品。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

   

朝井閑右衛門いろいろ    

2013.9.12(木)ー9.22(日) 10:00-18:00

9.17(月)休廊

 

素描と油画について

「ひかえをたくさんとっておく。描くときにはそら事を描くが、

構造がしっかり頭に入っていないと面白くない。

下絵や考えの上で答えが出てしまった時の油絵は、私の場合

は失敗することは多いようだ。」 (美術ジャーナル 1960.6月号)

 



   

「ドン・キホーテの没落」(横須賀美術館)下絵                                                      

 

朝井閑右衛門(あさい・かんえもん)
1901 大阪市に生まれる。
本郷絵画研究所に学ぶ。はじめ二科展に出品したが、光風会会員となる。(〜1948)
1947 新樹会を結成。1962 国際形象展の結成に加わり、同人となる。
1983 死去


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

   

木村繁夫展  横浜イマジナシオン  

2013.8.21(水)ー9.1(日) 10:00-18:00

8.26(月)休廊



   

  山手通り・初夏  水彩            イタリア山    水彩                                             

 

木村繁夫 (きむら・しげお)

1948年 横浜生まれ。

浅野学園、明治大学仏文科卒。広告代理店退職を機に横浜の風景を描き始める。

 

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

   

鈴木正道展  空・日・月  

2013.6.6(木)ー6.16(日) 10:00-18:00

6.10(月)休廊

 

油彩、グァッシュ、その他20余点

 

「日」2012年 13×17cm 墨 岩彩 水彩 油彩 「月」2012年 13×17cm 墨 岩彩 水彩 油彩                                                           

 

鈴木正道 (すずき・まさみち)

1952 横浜に生まれる。

1970ー73 横浜造形芸術研究所、平沼絵画研究所(星野鐵之主宰)に学ぶ。

1973ー74 新宿美術研究所(山口長男教室)に学ぶ。1974より銀座兜屋画廊などで作品発表。

1979ー80、1983ー84 インドに渡り、取材。2000から爾麗美術(横浜)を設立、主宰。

 

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

   

田島隆夫・彩墨画展   

2013.5.9(木)ー5.19(日) 10:00-18:00

5.13(月)休廊

 

書、彩墨画 20余点

 

  「冬瓜」  26×39cm 彩墨          「葱」 26×39cm 彩墨                                                     

 

田島隆夫 (たじま・たかお)

1926(大正15)年、埼玉県生まれ。織師。

1944 旧制埼玉県立不動岡中学校卒業。1959 柳悦博に師事。

1960年以降、白洲正子、藍染作家菅原匠、洲之内徹らの知遇を得て織物と趣味の書画を絶賛される。

単行本の裝画・装丁も手がける。(森本哲郎、車谷長吉他)。

著書に「白洲正子を読む」(共同執筆)、「白洲正子への手紙」(共著)等。

1996年死去、享年70。

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

   

増 田 常 徳 展 〈春色無高下〉  

2013.3.26(金)ー4.7(日) 10:00-18:00

4.1(月)休廊

 

新作・油彩、ドゥローイング 15点

 

  「慈悲」  41×32cm 油彩          「白凛」 SM 油彩                                                      

 

春色無高下(しゅんしょくこうげなし)

春の色はわけへだてなくふり注ぎ、何を見ても春の風情に満ちあふれている。

ー平等と差別の混然とした中にこそ真理ありの意

 

増田常徳(ますだ・じょうとく)

1948 長崎県県五島列島に生まれる。1971より作品発表を開始。

1983 第18回昭和会展林武賞受賞。上野の森美術館絵画大賞展佳作賞受賞。

1986 スペイン・バルセロナへ旅行。1989 安田火災美術財団奨励賞展新作優秀賞受賞。

2005 文化庁在外研修特別派遣でドイツ・ミュンスター芸術大学に在籍。

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

   マティスを憶えば

青山義雄+川島理一郎   

2013.3.1(金)ー3.10(日) 10:00-18:00

3.4(月)休廊

青山義雄10余点、川島理一郎10余点

 

     青山義雄  桃の木・油彩 10F                                                       

 

青山義雄(あおやま・よしお)

1894 横須賀に生まれる。1921 フランスに渡る。1926 マティスの知遇を得、以後師事。1935 帰国。

1936 梅原龍三郎の強い勧誘で国画会会員となる。1952 マティスの招待状で渡仏。1986 帰国するまで

カーニュ、ニース等南仏に住む。1996 茅ヶ崎にて歿。

 

川島理一郎(かわしま・りいちろう)

1886 栃木県足利市に生まれる。1905 渡米、1911 渡欧。1919 帰国。1923 関東大震災で鎌倉のアトリエ

崩壊。1927 ニースのアトリエにマティスを訪れる(1951 再訪)。1928 国画会を梅原龍三郎と共に創立

(1935 退会)。1956 再び鎌倉に住む。1971 東京で歿。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

再興!志野・織部

高木典利 展

2013.2.1(金)ー2.10(日) 10:00-18:00

2.4(月)休廊

 

 

桃山期の志野、織部の原材となった長石の鉱山を百年振りに発見した陶芸家・高木典利、

その原材を用いて明治以降の陶芸家が成し得なかった正当な志野、織部を復元。Tカリ長石

を釉薬に焼成した作品は透明度の高い鮮やかな発色を呈する。


 

 

高木典利(たかぎ・のりとし)

昭和24年岐阜県多治見市にに五代続く平正窯の窯元に生まれる。岐阜県立多治見高校窯業科卒業。

家業を継ぐ傍ら、桃山期の志野や織部の古窯跡を踏査して古陶研究を進め、創作活動を展開。

日本伝統工芸展、朝日陶芸展、中日国際陶芸展に出品し、注目を集める。古陶磁器への豊富な知識は

岐阜県古陶磁資料館(現・美濃焼美濃焼ミュージアム)の専門委員として地元窯業界に尽力。とくに

明治から昭和初期の陶磁器にも精通し、近代国際陶磁研究会の設立に参画し、初代会長に就く。

昭和52年に三越本店にて初個展。その後、桃山期の志野、織部の研究に心血を注ぎ、学生のときから

古窯場の調査を繰り返し、発掘収集した陶片を展示する資料館を自宅に開設し個人では最大の古陶片コ

レクションを公開している。古窯場の調査委によって、今回の「Tーカリ長石」の鉱山跡の発見に繋がり

桃山期の志野、織部の原材を用いて復元。

                                                                 

 

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

平山礼子 展  ー草宴

2012.12.6(木)ー12.16(日) 10:00-18:00

12.10(月)休廊

水彩 20余点

 

                                                                  

 

平山礼子(ひらやま・れいこ)

東京生まれ。1960年 多摩美術大学立体デザイン科卒業。

1960年ー63年 各務クリスタルデザイン室勤務。

1984年より個展を中心に発表。フィレンツェ、ブダペスト、フィンランドなど国外の個展も多い。

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

里見勝蔵 素描展  

2012.11.15(木)ー11.25(日) 10:00-18:00

11.19(月)休廊

油彩1点、素描20余点

 

           「自画像」  鉛筆                                          

 

里見勝蔵(さとみ・かつぞう)

明治28年(1895)京都に生まれ、昭和56年(1981)鎌倉で歿。大正8年(1919)東京美術学校西洋画科卒業。

同10年に渡仏、ヴラマンクに師事してフォヴィズムを学ぶ。同14年帰国して二科会に属し、翌15年には一九三〇年

協会を結成。昭和5年(1930)に二科会を離れて独立美術協会を結成したが、のち退会。昭和29年に国画会に加わる。

その後昭和47年(1972)に写実画壇を設立。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

奥西賀男のドゥローイング展  

2012.10.18(木)ー10.28(日) 10:00-18:00

10.22(月)休廊

水彩、素描20余点

 

            「ベニス」  水彩                                          

 

奥西賀男(おくにし・よしお)

1945 岐阜県に生まれる

1970 東京業藝術大学絵画 油絵(小磯教室)卒業

1974 渡仏、パリ国立美術大学に学ぶ


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

北村 明久 展  

2012.6.7(木)ー6.17(日) 10:00-18:00

6.11(月)休廊

 

        高台寺                 春                青蓮院      

 

北村明久(きたむら・あきひさ)

1945 神奈川県生まれ

1968 武蔵野美術大学実技専修科卒業

1978より 東京、京都などで個展をつづける

また「山口長男と七人の新人展」、「山口長男・野見山暁治と実専展」など師事した山口長男、野見山暁治との

グループ展に参加する

 

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

内田 あぐり展 絵画と素描 

2012.5.16(水)ー5.27(日) 10:00-18:00

5.21(月)休廊

       

 

内田あぐり(うちだ・あぐり)

1949 東京都港区生まれ

1975 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻日本画コース終了

    創画展で創画会賞受賞(同87、97)

1993 文化庁在外研修員として渡仏、山種美術館展で大賞受賞。

1999 現代日本画の展望展でステーションギャラリー賞受賞

2002 第1回東山魁夷記念日経日本画大賞受賞

2003−04 武蔵野美術大学在外研修員として渡米

2011 メキシコ政府スカラーシップ特別プログラムとして滞在

現在 武蔵野美術大学日本画学科教授、金沢美術工芸大学非常勤講師

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

瓜南 直子 展ー月の消息ー 

2012.4.26(木)ー5.6(日) 10:00-18:00

5.1(火)休廊

       「月影の盃」   8P

 

瓜南直子(かなん・なおこ)

1955年 石川県に生まれる。

1980 東京藝術大学工芸科(鍛金専攻)卒業。 2001 第20回安田火災美術財団選抜展推薦出品。

2009 「鎌倉花火」うちわ原画制作。 2010より雑誌「表現者」表紙担当。「鎌倉ペンクラブ」表紙絵制作。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

わたなべ ゆう 展 

2012.4.5(木)ー4.15(日) 10:00-18:00

4.9(月)休廊

新作43点

「No.501」 2012年 59.2×49.0cm 和紙にアクリル絵具、鉛筆、コンテ他

 

わたなべゆう

1950年 山梨県に生まれる。

1990 第1回オギサカ大賞展にて大賞受賞。 第8回上野の森美術館大賞展にて大賞受賞。

1995 第38回安井賞受賞。 2009 両洋の眼展招待出品。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

「1965年の冬青 小林 勇」展 

2012.3.15(木)ー3.25(日) 10:00-18:00


月曜休廊



    

昭和乙巳春彼岸からはじまったこの冊は丙午4月上浣に了った

 乙巳の5月には文集画廊にて第4回の個展を開いた 絵筆をもってからすでに

二十余年になるが進歩はおそい 秋から大津絵を勉強し 年末から山水を学びは

じめた 山水の面白さを感じ 山水ぼむづかしさを悟る 技術は進んでも山水は

よくならぬ 人間の問題である あせらず一心に歩みつづけよう

    丙午四月初九

                           於 鎌倉   冬青

 ・乙巳ー1965(昭和40)年

 ・丙午ー1966(昭和41)年 

 


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

鈴木正治 展 ー青森のタカラモノ

2012.2.10(金)ー2.19(日) 10:00-18:00


2 .13(月)休廊



  「タンジョー」  1999  

 

鈴木正治(すずき・まさはる)                 。
1919 青森市に生まれる。1946復員後、関野準一郎の教えを受け、木版画に取り組む。1955 彫刻制作を始める。

1962 南画廊(東京)で「凧と河原の石二人展」を山本道子と開催。1995 東京・日仏学院にてロベール・ボスケと

「水彩画とテラコッタの二人展」。1979 イタリア、1994 フランス、1998 アメリカでの発表・制作の他は生涯

青森の地にあり制作する。2008死去。


 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ベン・シャーン 

初期油彩から素描・版画まで

2012.1.11(水)ー1.29(日) 

10:00-18:00/月曜休廊





  「Credo」 シルクスクリーン 1966
  「頬に手をやる』 ドローイング 

 

ベン・シャーン BEN SHAHN (1898ー1969)

リトアニアで木彫り職人の子として生まれる。幼くして米国へ移住。石版工として働きながらデザインを学ぶ

1957年から58年にかけて雑誌で、物理学者ラルフ・ラップの第5福竜丸に関するルポに挿絵をつけ、

「ラッキードラゴン・シリーズ」に発展する。日本のグラフィックデザイナーやイラストレーターにも影響を

与えた。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

金子知子 展

2011.12.1(木)ー12.11(日) 10:00-18:00


12 .5(月)休廊



 「夕鐘」   15.9×37.0cm  2011  


金子知子(かねこ・ともこ)                 。
神奈川県逗子市 生まれ。フェリス女学院、日本女子大学卒業。日本カタログセンターでカタログデザイン。

結婚後ニューヨークに住み、みずからの制作を始める。1990年より逗子にアトリエを持ち、個展を中心に発表をつづける




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

久保田 潤 展ー外光ー

2011.11.17(木)ー11.27(日) 10:00-18:00


11 .21(月)休廊



「凪・雲」 油彩・キャンバス 45.5×45.5cm 2011


久保田潤(くぼた・じゅん)                 。
1956 東京生まれ。

東京芸術大学デザイン科卒業。

広告映像制作を経て、2009より個展、グループ展。       




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

野口彌太郎 素描展 

パステル・水彩 20余点

2011.11.3(木・祝)ー11.13(日) 10:00-18:00


11 .7(月)休廊



 
  「二人の女』 水彩
  

 



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


 

大見伸スケッチ展ー鎌倉と湘南をめぐってー

2011.10.19(水)ー10.30(日) 10:00-18:00


10.24(月)休廊



 


大見伸(おおみ・しん)                 。
1951 愛知県生まれ。

1977 愛知県立芸術大学大学院修了。

1983上 野の森美術館大賞展佳作賞受賞。       

1997 パリへアトリエを移す。1999 帰国。 

個展、グループ展にて活動。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

伊坂義夫展ージュニエ・ワンダーランドー

切手コラージュの世界

2011.9.25(日)ー10.9(日) 10:00-18:00


月曜日休廊



シリーズ・ジュニエワンダーランド アカシックレコード2009


伊坂義夫(いさか・よしお)                 。
1950 東京生まれ。1970 初個展を催してから、ヨシダ・ヨシエ、岡本信治郎、山城隆一らと共に活動。
1981 リエカ国際ビエンナーレ(ユーゴスラビア)、1986 ブダペスト国際ビエンナーレ(ハンガリー)に出品。

2004から岡本信治郎他8名の美術家による大合作“EARTH ATTACK”に参加。2006 「ルソーに魅せられた日本人美術家達展」(世田谷美術館他)に出品。               



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


高坂陽一展 

works on paper - blue drawing

2011.7.8(金)ー7.18(月・祝) 10:00-18:00


7 .11(月)休廊




                     



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


岡本太郎 版画展 

2011.6.9(木)ー6.19(日) 10:00-18:00


6 .13(月)休廊

版画15 点



      「いこい」 51×67cm リトグラフ



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


小杉小二郎展


鎌倉ドゥローイング・ギャラリー開廊10周年記念


2011.5.1(日)ー5.15(日)10:00-18:00


会期中無休

油彩 12点
岩彩 3点
素描 5点

「三色すみれと野の花』油彩 4F
「セーヌ暮色」油彩 6F

 



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



渡辺陽一展 モノクロームのエチュード

2011.2.26(土)ー3.6(日)10:00-18:00


2.28(月)月曜休廊

水彩・油彩約30点






--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



白洲千代子のつくるもの展

2010.12.14(火)ー12.26(日)10:00ー18:00


月曜休廊

木彫・ネックレス・イヤリング等121点




白洲千代子(しらす・ちよこ)
鎌倉生まれのジュエリー作家。
白洲次郎・正子を父方の祖父母、小林秀雄を母方の祖父にもつ。
勾玉、七宝から漆まで、様々な素材を組み合わせたジュエリーを手がける。
また抽象的形態の木彫作品やリトグラフも制作している。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



中尾誠・新作展 −へだたりの消息ー

2010.11.13(土)ー11.28(日)10:00ー18:00


月曜休廊

油彩35点


22×27cm

中尾誠(なかお・まこと)
1937 福岡県久留米出身。
1966 東京芸術大学美術学部油画科卒業。
横浜国立大学教育学部教授。2003 退任、名誉教授。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



武田州左展 −光の采−

2010.10.27(水)ー11.7(日)10:00ー18:00


11.1(月)休廊




新作30余展



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



秀島由己男展 ー霊歌ー

2010.10.1(金)ー10.17(日)10:00ー18:00


10.4(月)、12(火)休廊



霊歌(祈り)1969 エッチング、ペン加筆・紙 22.0×15.6cm

秀島由己男(ひでしまゆきお)
1934 熊本県に生まれる。
1951頃からペン画をはじめる。1957より浜田知明、1963 より海老原喜之助の知遇を得、
師事する。1967 から銅版画を試みる。その後、土方定一童話集、石牟礼道子詩画集・小説、
高橋睦郎詩画集などに作品を提供する。1999 神奈川県立近代美術館、2000 熊本県立美術館
にて秀島由己男展が開催される。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


長谷川 潔 展

2010.7.17(土)ー8.1(日)10:00ー18:00


7.20(火)、26(月)休廊

版画・ドゥローイング 25点



コップに挿した野花 23×26cm 色鉛筆

長谷川潔(はせがわ きよし)
1891年 現在の横浜市西区に生まれる。
フランスを中心に日本及び世界各地で展覧会を開く。
フランス文化勲章、日本から勲三等瑞宝章など様々な章、賞を受ける。
1981年 死去



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



朝井閑右衛門墨彩展

2010.5.14(金)ー5.30(日)10:00ー18:00


月曜休廊

墨彩画20点



35×149cm

朝井閑右衛門(あさい・かんえもん)
1901 大阪市に生まれる。
本郷絵画研究所に学ぶ。はじめ二科展に出品したが、光風会会員となる。(〜1948)
1947 新樹会を結成。1962 国際形象展の結成に加わり、同人となる。
1983 死去



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


中川一政 さし絵 展

2010.4.15(木)ー 4.29(木・祝)10:00ー18:00


月曜休廊

尾崎士郎原作
人生劇場・厭世立志伝・一文士の告白


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


保田春彦展

2010.3.10(水)ー3.22(月・祝)10:00-18:00


3.15(月)休廊

女人素描+ブロンズ小品



保田春彦(やすだ・はるひこ)

1930 和歌山県生まれ。
彫刻家・保田龍門の長男。 1952 東京芸術大学彫刻科卒業。
1958 渡仏、ザッキンに学び、1960からの8年間をイタリアで過ごす。
1970 南画廊で個展、神戸須磨離宮公園現代彫刻展で大賞受賞。
1971 サンパウロ・ビエンナーレで受賞。金属を素材とし、空想の建築を
想起させるような抽象形態が特色。
近年は素朴なぬくもりを持つ木の彫刻に取り組む。
武蔵野美術大学名誉教授。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


船山滋生展

2010.1.9(土)ー1.17(日)10:00-18:00


1.12(火)休廊

朝日新聞『声』欄原画中心に
彫刻・彩色素描など



船山滋生(ふなやま・しげお)

1948 東京生まれ。
1973 東京造形大学彫刻科卒業
1999から朝日新聞「声」欄
イラストレーションを担当


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



城戸義郎 展

2009.11.14(土)ー11.23(月・祝)10:00ー18:00


11.16(月)休廊

油彩17点
ドゥローイング8点



城戸義郎(きど・よしろう)

1941 京都に生まれる。
1965 東京芸術大学油画科卒業、67 同大学院修了(小磯良平教室)。
1977 から84 までパリに留学、その間、岩田栄吉に師事する。
帰国後、個展・グループ展で活動。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



星野鐵之展

2009.10.16(金)ー 10.25(日)10:00〜18:00


10.19 (月)休廊



「象潟蚶満寺の森」 パステル・紙 41×32cm

星野鐵之(ほしのてつゆき)

1939 神奈川県に生まれる。
1963 東京藝術大学油画科を卒業し、個展、グループ展で活動をつづける。
1987・88・89と渡仏し、1991〜93「和の会」招待作品、1996〜2008
「光の会絵画展」出品(いずれも和光ホール)。
2007 横浜・せんたぁ画廊にて回顧展。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



加納光於展

2009. 9.16 (水)ー9.27(日)10:00〜18:00


会期中無休

oil painting
encaustic painting
color intaglio



《彼ラノ耳のソバデ鶯ハ……》 エンコースティック、紙 38×27cm 2009




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



畑中義延展 大阪・サクラアートミュージアム個展を終えて

2009.7.31(金)ー 8.9(日)10:00〜18:00


会期中無休

油彩15点、水彩16点




「初夏のブルゴーニュ」 油彩、24.2×33.3cm


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


高松美愛展 GUTAIのノコリガ

2009.5.23(土)ー5.31(日)10:00ー16:00

5.23(月)休廊
ドゥローイング10余点、金属によるアッセンブラージュ約10点



高松美愛(たかまつ・みえ)
1965浪速短期大学工芸科卒業。1968より元永定正、吉原治良に師事。第21回具体美術展出品。
1969具体美術新人展出品(グタイピナコテカ)。1961ギャルリーワタリ個展。
その後陶芸も手がけ活動をつづける。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



素描・四方田草炎展

2009.5.1(金)ー5.17(日) 10:00ー18:00

5月11日(月)休廊
素描と淡彩作品約30点



四方田さんは日本画家で、他に日本画風の花だの、鳥だのの、素描も一緒に見せてもらったが、
日本画とか洋画とかの区別なしに、私はこの人の素描に驚き、
世の中には凄い人がいるものだと思った。
                洲之内徹「気まぐれ美術館」より



四方田草炎(よもだ・そうえん)
1902年生まれ。
1928 川端画学校入学。 1931 川端龍子の青龍社展に初入選。
1937 青龍社を脱退。 1952 筵上会を結成。 1974 現代画廊にて素描展を開催。 1981 死去。
没後は1982 に「東京展」で顕彰個展の後、群馬県立近代美術館、
横浜市民ギャラリー、神奈川県立近代美術館など美術館を中心に作品展が開催されている。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



香雪 高田深雪書展

2009.4.17(金)ー4.26(日) 10:00ー18:00

4.20(月)休廊
97歳。軸装20余点、額装10余展



高田深雪(たかた・みゆき)
1912(明治45)4月17日東京生まれ。1930 東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)へ入学。
恩師となる鷲見芝香女史の明星書塾へ通う。1934 同校卒業。1938 鷲見師より雅号・香雪を許される。
その後書道家として活動。1971 より一門による「香雪書会」を毎年開催し、今年で38回を数える。
97歳の今も現役として活躍している。



back to home